去年の今頃といえば報道を見て回って精神的に消耗していたこともあり、ましてや肝心のモデルがいなかったので、エントリにすることはできなかった。
だがしかし、1年の空白を経て、その名を名乗りえる後継者は見事に才能を開花させた
(多分)。
「いいからここに座りなさいって、なんで~?」 そう、
受け継がれるべきその名とは「たけねこ」(じゃじゃ~ん) では、まず先代たけねこ画像を再掲してみよう。
先代たけねこと当代たけねこでは、そもそもたけのこと並んでるののサイズがかなり違っているので先代時代の竹の子サイズと当代と並べた竹の子サイズの比較は難しいと考えられるが、当代は、少なくとも丈はこれ以上極端に大きくなることはあるまい
(多分)。上掲の画像は確か長崎産の竹の子。
そして、今シーズンは既にもう一回。
今度は福岡県産、そして当代はしっぽがぶんぶんしております(^^;
あ~こらこら、たたないで~ というわけで、
ご馳走様でした^^
スポンサーサイト
「いいからここに座りなさいって、なんで~?」 そう、
受け継がれるべきその名とは「たけねこ」(じゃじゃ~ん) では、まず先代たけねこ画像を再掲してみよう。
先代たけねこと当代たけねこでは、そもそもたけのこと並んでるののサイズがかなり違っているので先代時代の竹の子サイズと当代と並べた竹の子サイズの比較は難しいと考えられるが、当代は、少なくとも丈はこれ以上極端に大きくなることはあるまい
(多分)。上掲の画像は確か長崎産の竹の子。
そして、今シーズンは既にもう一回。
今度は福岡県産、そして当代はしっぽがぶんぶんしております(^^;
あ~こらこら、たたないで~ というわけで、
ご馳走様でした^^
スポンサーサイト
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/987-bf7b479e
[四季日和][肉球日和][相生日和]ネコと吾子と薔薇の日々。
今年も娑羅*1の花弁がほころび始めた。朝に開き、夕には落ちてしまう儚さ、その楚々たる風情。モズの夫婦の鋭い囀りに、向かいのリンゴ畑で甲高く拍子を打つキジの声、長い尾を上
[2012/07/12 22:48]
URL
kananaka日和