10日現在、「慰安婦」問題解決を求める意見書
(日本の場合)・決議
(韓国の場合)を採択した日韓の地方議会が29カ所になり、30カ所目が13日に採択予定と、韓国メディア複数が報じている。13日のは韓国地方議会なので、まず間違いなく採択されるだろう。
日本でこれらの意見書を採択した地方議会は市議会ばかりで、都道府県議会で採択されてはいないはずであり、町村議会で採択された話も私は目にした覚えがない。一方、韓国の場合は、地方行政単位がどうなっているのか実は解っていないのだが(^^; 道議会や区議会単位での決議採択もあるようだが、それらは「広域基礎議会」という単位らしい
(下記の報道によると)。『
大韓民国の地方行政区画 - Wikipedia』を参照するに、「広域市」や「道」が、日本の都道府県と同じような単位でよいのだろうか…。
今回報じられている、日本での15議会、韓国での14議会の採択というのは、第102回
(らしい)国際女性の日を記念した第908回水曜デモにあわせ、全国女性連帯と韓国挺身隊問題対策協議会が民主労働党と共催した「日本軍慰安婦問題解決要求」全国議会決議案採択のための記者会見の席で、活動内容として10日午前に発表されたのだという。
報じていた韓国メディアはざっとこの辺。
天地日報 2010年03月10日(水)14:00:24
統一ニュース 2010년 03월 10일 (수) 13:53:22
The Voice of people 2010-03-10 19:00:56
日本の地方都市分は、当ブログにてしつこく追跡している様に、以下の通り。
2008年3月25日、
兵庫県宝塚市議会6月25日、
東京都清瀬市議会11月7日、
札幌市議会2009年3月25日、
福岡市議会6月22日、
大阪府箕面市議会6月23日、
東京都三鷹市議会6月24日、
東京都小金井市議会6月29日、
京都府京田辺市議会9月11日、
奈良県生駒市議会、
9月25日、
大阪府泉南市議会10月1日、
東京都国分寺市議会12月14日、
京都府長岡京市議会12月14日、
千葉県船橋市議会12月18日、
東京都国立市議会12月22日、
福岡県田川市議会 韓国メディアで報道されていた採択情報は、私が拾ってこのブログに溜め込んでいた情報と一致していた。
そして、韓国地方議会で採択されている意見書は…(^^;
できるだけ、報道をこまめにみて拾っていたつもりだったが、かなり取りこぼしていたようだった
(<-なにか悔しいらしい)。
2009年7月24日、
大邱(テグ)市議会 9月8日、
京畿道(キョンギド)富川(プチョン)市議会 11月30日、
慶南(キョンナム)統営(トンヨン)市議会 12月24日、
慶南(キョンナム)巨済(コジェ)市議会 12月24日、
慶南道(キョンナムド)議会 2010年1月15日、
全北(チョンブク)井邑(チョンウプ)市議会 1月21日、
慶南(キョンナム)陜川(ハプチョン)市議会 1月27日、
全北(チョンブク)全州(チョンジュ)市議会 2月1日、全南(チョンナム)木浦(モクポ)市議会
2月5日、仁川(インチョン)南区(ナムク)議会
2月22日、
京畿道(キョンギド)安山(アンサン)市議会 2月26日、京畿道(キョンギド)城南(ソンナム)市議会
3月4日、蔚山(ウルサン)南区(ナング)議会
3月4日、
京畿道(キョンギド)河南(ハナム)市議会 リンクが活きてないのは、蔚山南区を除いて私が知らなかった採択決議。リンク先がこのブログ内エントリの採択決議は、ネットで閲覧できる韓国の報道に出ていたもの。結構取りこぼしていたようだった。この内、木浦市の情報は、上程だけなら報道を見かけていたのだが、採択の情報がネットニュースには流れていなかった(^^; また、城南市は全然見かけなかった。そして、
全州市議会の決議採択の際のエントリにも書いたように、2010年1月12日に昌原市議会で採択があったような報道をみたように思えたのだが
(<-物凄く曖昧な表現(^^;)、挺対協ではカウントしていないようだった。やはり、私の誤読だったのだろうか(^^;
そういう訳で、韓国では現在14都市で、決議が採択されているらしい。日本の地方議会の採択数に並ぶ、15都市目の韓国地方議会における採択は、3月13日に予定されている。
(…採択数が増えて嬉しいものの、たくさん採択されていること自体を喜んでいるのは、本末転倒ではあるのだけどね。)
スポンサーサイト
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/825-5fb33c9b
日米の市民・NGOの共同キャンペーン
「美ら海・沖縄に基地はいらない!」
日米の市民・NGOの共同キャンペーン
~みんなの力でアメリカの大手新聞に意見広告を出そう!~
普天間移設問題が「県内移設」で決着するのではないかという危機感が高まっています。そうした情勢をうけ、日米の市民・NGO有志
[2010/03/12 01:09]
URL
JCJ機関紙部ブログ