fc2ブログ










大理国王家や少林寺に伝わる技 

 金庸原作武侠ドラマ 「天龍八部」、全40話(張紀中プロデューサーによる2003年版)を見た後に起こった事態には、困ってしまった。

 この後、とりあえず金庸さん原作の他作品を見ておこうと、その時点では日本ではダイジェスト版として5枚組DVDで発売されていた「連城訣」を見た。『中国版「巌窟王」と称される傑作武侠アクション』とされる作品だった。


 主人公の顔がアンパンマンそっくりだった。…いや、「第3世代のクンフー・スター」という役者さんが主人公をしていて、確かにそうなんだろうと思わせる見事な殺陣だった、と思う。この主人公が陥れられて投獄されるのだが、これがまた、肩胛骨に穴を空けて鎖を通して獄につなぐという凄い話だった。長い間投獄されている間に、アンパンマン顔の主人公はなまはげになっていた。それはもう、みごとななまはげっぷりで、先に投獄されていたなまはげと二人並ぶと、とても微笑ましい光景だった。なお、この作品では、悪役の、血刀老祖さまがとても良い味を出していた。
 でも、天龍八部の方が面白かった。

 その後、天龍八部の前に見た「射英雄伝」の続編である「神侠侶」を見た。『13億人の胸を熱くした、武侠小説史上最高のラブストーリー』で、『06年3月より中国で放映されると、予想を上回る絶大な人気を博し、北京では数局あるテレビ局の全ドラマ中、第1位の視聴率』だったそうだ。主人公の顔がイケメンだった。ヒロインと主人公が画面に登場すると、所構わず二人の世界に突入する話だった。ヒロイン行方不明中の、射英雄伝主人公カップルの次女である女の子が事実上主人公になっている後半の部分が面白かった。
 でも、やっぱり天龍八部の方が面白かった。

 おかげで、某所の評判から判断して、面白そうという見込みがさほど無い金庸原作の「雪山飛狐」や、面白そうという見込みがあまり無い金庸原作の「鹿鼎記」を見ようという意欲が湧かないという、困った事態に陥ってしまった。

 というぐらい面白かった「天龍八部」。
主人公級の登場人物が3人ほどいて、この3人が後に義兄弟になる。
そのうちの長兄にあたる喬峯が、物語全体でも主人公で、少林寺の僧を師匠にもつという設定。
次兄にあたる虚竹は少林寺の僧で、お茶目な天山童姥さまに破戒させられて還俗する。
末弟の段誉は、大理国の跡継ぎで、大理王家の男子は皆習得を課せられるという「一陽指」をつかえ、この王家に伝わる「六脈神剣」も習得。




 なんてお話を面白がっているとニュースで「少林寺」なんて見かけると、えっ?と目が引き寄せられる(^^;

 福建省の泉州南少林寺の武道僧である釈理亮さんは10月19日、伝説の少林秘術「水上走行」に挑戦し、(略)
 釈さんは両腕を水平にしてバランスをとりながら3層のベニヤ板の上を15メートルに渡って走り抜け、これまでの自己ベストの10メートルを大幅に塗り替えた。


サーチナニュース 2009/10/21(水) 00:51「南少林寺の僧:秘術披露 水上走行で新記録…福建」より

 現実に少林寺の武僧が走ってる(驚)。
伝説の秘術って(嘆)。

 水上走行は13日の朝に泉州市内のダム湖で行われ、水面に浮かべられた厚さ1cmのベニヤ板12枚の上を5秒足らずで駆け抜けた。その後弟子やファン数名が挑戦したものの、わずか数歩で水中に沈んでしまったという。釈さんは『少林寺武術大全』という古い書籍に記されている水上歩行を実現するために3年前より研究・鍛練をはじめたそうで、当初はむしろなどを使って試みたがうまくいかず、最終的にベニヤ板を使用するようになったという。そして呼吸を整え精神を集中させ、その板の上を狭い歩幅で素早く駆け抜ける事が成功の秘訣(ひけつ)だという。


 すげー。と、感心したのだが、この後の方で引用したニュースの後半でムカっとした。むかっとしたので引用はしない。というか、ニュースタイトルからしてムッとしたのだが。どこの国にも、心ない人はいるもんだ。





 私だったら、この試みで批判したい点はこの一つ。少林寺の武僧が、せっかく秘術を披露する晴れの場なんだから、海パンはやめてください(;_;)

 わずか1センチのベニヤ板の上を駆け抜けるって、じゅうぶん超人だろうと思ったのだが、このお方、もっと凄かった。

2008年7月4日、「中国新聞網」が伝えたところによると、福建省泉州市にある古刹南少林寺の武僧が、少林寺七十二芸の1つで絶技とされる「一指禅」を伝授する弟子をメディアを通して公募している。

(略) 1999年に南少林寺の門をたたき、5年間に及ぶ壮絶な訓練の結果、近年誰も会得していなかった秘技中の秘技、少林寺「一指禅」をものにすることができた。(略)

だが最近、「一指禅」が自分一代で再び消滅するのではないかと危惧を覚えた釈理亮は、この技を伝授する弟子をとることを決意。メディアを通して全国に呼び掛けることにした。条件は、「年齢18歳前後。身長165cm以内、体重50kg以内。南少林寺の武術に詳しく、才能に恵まれており、最低でも5 年間の厳しい修行に耐えられるだけの根性を持っている若者」となっている。ちなみに「一指禅」は、右手の人差し指1本だけで必殺の攻撃ができるという究極の技。これを会得すると、人差し指1本だけでの逆立ちも可能という。


 一陽指の継承者公募だって!違います、一と指が同じなだけです)

 この報道は、2008年7月。継承者候補は応募してきたのだろうか。うちのブログに起こしの武侠好きな方達だと、ちょっと年齢制限に引っかかりそうだが、お年頃のお子様のおもちの方の目に止まればいいなぁと思って、お持ち帰り^^




 そして、画像が気に入った報道もぺたっと、
2008-06-26 04:59:46 配信「レコードチャイナ:<世界遺産>少林寺など「嵩山歴史建築群」を申請―河南省
少林寺が世界遺産に!嵩山歴史建築群と五台山が登録へ 2009/06/26(金) 18:01:00 [サーチナ]」
拳法だけではない!河南・嵩山少林寺の文化遺産“独脚舞” 2009/06/14(日) 20:50:02 [サーチナ]」

…嵩山(^^;
スポンサーサイト



[ 2009/10/22 19:47 ] 小ネタ | TB(0) | CM(4)

すげぇ   No. 6608

軽功ってほんとにあるんだ……
いや、この偉大さがわからないXXXどもには勝手に言わせておけば良いんですよ。
ものを知らないってのは可哀想だなぁ。
[ 2009/10/22 21:56 ] 9fUrC8Yk[ 編集 ]

   No. 6611

私は中国の少林寺とは関係のない
日本の護身術である少林寺拳法の有段者です。
(打ち間違えて「油断者」って書いてしまいました)
やめて10年以上たち、元から硬かった体がより硬くなり
今や受け身もできないような気がします。
もちろん、水上走行はできません。
[ 2009/10/23 08:46 ] Ol1eGJ4Y[ 編集 ]

スゲーッ-!   No. 6612

もう、忙しいのに、思わず丁寧に写真まで見ちゃったじゃないですか!
ホント、海パンはやめていただきたいです。

幼き日、忍者修業のため、腰に紐を結びつけて走ったことを思い出しました(紐が地面につかないように走ることが大切!)。
[ 2009/10/23 17:19 ] Tk1SCyj2[ 編集 ]

   No. 6615

>うちゃさん

 すごいでしょー。睡蓮の茂った池なら楽勝で走り抜けるんでしょうね。
それに、絶対、この方の指から何か飛びますよ(<-だから違うって)。
やっぱり、水上を走った後、片手を縦に顔の前にもってきて「あーみーたーふぁー」って言うのかなー。



>さくらさん
>日本の護身術である少林寺拳法の有段者です。
<
 へぇ~。そういう派もあるんですね。
武闘派じゃないなら、易筋経とかやってるんですかねー(<-だから違うって)。



>げげさん
 前回が10mで、今回が15mで自己ベスト更新とも書いているから、15mの次の一歩はどうなるんでしょう? もしかして…。
海パンは、その対処かしらん。でも、海パンでなくても、なんかあるでしょうに(;_;)

>幼き日、忍者修業のため、腰に紐を結びつけて走った
<
 それでこその今があるんですね♪
[ 2009/10/23 18:28 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/758-0a8a48f3














無料カウンター