fc2ブログ










ガザ虐殺;世界の注目を浴びつつ実行する国とそれを容認する国 (追記有) 

(18:30、一部書き直して追記しています)

 イスラエルのマタン・ヴェルナイ国防副大臣は、もしイスラエル町村に対するパレスチナのロケット弾発射が続くなら、ガザ地区で“ホロコースト”を実行すると脅した。同じ頃、イスラエル軍はガザ地区へ激しい空爆を続け、ここ2日間で数十人の死傷者が発生している。

 これは、2008年03月01日に、エジプトのAl-Ahram紙に出た記事の「東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト」による翻訳、『イスラエル高官、ガザ住民を“ホロコースト”にすると脅す』の一部(強調等は引用者による)

 1日に、フランスからの48時間停戦の申し出を断った時、イスラエルのリブニ外相は、

会談後、記者団に「われわれは、ガザの人道的状況をあるべき姿に維持している」と述べ、ガザへの救援物資搬入のため停戦を求めたフランスの要求を拒否、現段階で空爆をやめる考えがないことを示した。
(中略)
イスラエル筋によると、作戦開始後ガザには人道援助物資6500トンを搬入したという。


(2009/01/02 11:17 【共同通信】『イスラエル、停戦を拒否 外相、フランス大統領と会談』より一部、強調は引用者による)

と述べていたものだった。
 誰も信じないとしても、はいかんだろう。

 エジプトとの境界の街、ガザ南部のラファ近郊で暮らす無職ファリッドさん(25)によると、イスラエル軍は自宅の北約10キロまで迫り、4日夜には空爆が特に激しくなった。空爆開始以降、大半の商店がシャッターを閉じ、パンを買うためにはイスラエル軍の攻撃の恐怖にさらされながら、3時間の行列に加わる必要があるという。

 海外からの支援物資は届いていない。停電が続き、自家発電機を使っているが、燃料節約のため利用できるのは1日3時間。食料や燃料はあと3日程度しかもたない。「誰にも助けてもらえず、ガザ住民は追い込まれている」


(asahi.com 2009年1月5日10時56分『ガザ中心部で戦闘、民間人64人が死亡 保健省が推計』より一部、強調は引用者による)

あるべき姿の人道的状況って、軍の攻撃の恐怖にさらされながら食べ物を買いに行く状況のこととでも主張したいのか? イスラエルの外相は?

 あるいは、

 リブニ外相は停戦について、ガザの強硬派ハマスの対イスラエル攻撃中止が前提だとした上で「イスラエルは、ハマスのテロリストと民間人を識別して作戦を遂行している」と強調した。


(2009/01/02 11:17 【共同通信】『イスラエル、停戦を拒否 外相、フランス大統領と会談』より、強調は引用者による)


 イスラエルというのは、外相が大嘘ばかりつく国なのか?

 AFP通信によると、地上侵攻後、市民22人を含むパレスチナ人40人が死亡。イスラエル軍は同軍兵士1人が死亡、三十数人が負傷したと発表した。

 地上侵攻に先立ちイスラエル軍は境界からガザに砲撃を加え、イスラエル民間テレビ・チャンネル10はクラスター爆弾が使用されたと伝えた。ガザへの空爆、海上からの砲撃も続いた。


(毎日新聞 2009年1月5日 東京朝刊『イスラエル:軍、ガザに地上侵攻 数千人、北部で激戦 クラスター弾使用か』より一部、強調は引用者による)


 さらに、『P-navi info』さんの1月5日付『新しいナブルス通信:「とうとうガザへの地上侵攻が!1」』によると、

ガザへの空爆ではクラスター爆弾が使われたとマスメディアが報じています(クラスター爆弾禁止条約はどこにいったのでしょう?)。さらに劣化ウラン弾の使用も疑われていて、現在、調査が行われています。

虐殺という言葉だけでは伝えきれない、ガザ総体の破壊が進行しているように思われます。

という話もでている(『新しいナブルス通信:「とうとうガザへの地上侵攻が!2」』にも今日付の情報有り)

 市民が数多く犠牲者になっているとの報道がさんざんでていて、その上、「不発弾が市民に被害をもたらす」として問題視され、世界100国ほどが禁止条約に署名している、“非人道兵器”として悪名高いクラスター爆弾を使いながら(イスラエル側の報道だから、実際に使ったとみてもいいだろう)、「テロリストと民間人を識別して」などとは、どこまで面の皮が厚いのか。

 そして、アメリカのブッシュ大統領は2日、犠牲者がすでに400人も超えていた時点であっても、「この戦争は、『イスラエルの崩壊』を名目にイランやシリアから支援を受けるパキスタンのテロリストグループ・ハマスによって引き起こされた」とハマス側を非難し、リビアが提案した安保理の「即時停戦を呼び掛ける議長声明」には反対して採択を潰し、国務省報道官の声明として、

 ブッシュ政権としては、(略)イスラエルの軍事行動に事実上の自由裁量を与え、米国が中東和平の阻害要因と見なすイスラム原理主義組織ハマスの封じ込めを後押しする考えだ。

 報道官声明はガザ情勢に関し、「可能な限り早期の停戦」をうたいつつ、(略)ガザ情勢悪化の原因はハマスにあると強調した。

 国際社会の一部から「即時停戦」の声が上がる中、ブッシュ政権としてはむしろ、イスラエルが今回の戦闘でハマスを一層孤立化させ、2国家共存路線を軸とする中東和平の進展につなげたいとの期待が強い。
(中略)
米政府としては、ハマスを兵糧攻めにすると同時に、イランやシリアのけん制を目指す構えだ。


(2009年1月4日22時44分 読売新聞『イ米はガザ侵攻の容認姿勢鮮明に、ハマス封じ込め後押し』より一部、強調は引用者による)
当ブログの2日付エントリで引用した、パレスチナにおける国連人権特別報告者であるフォーク教授が「ジュネーヴ条約として定義されている国際人道法に対する重大で巨大な違反」として指摘している声明を一部、再度引用;

集団懲罰――人口密度の高いガザ地区に暮らす150万人が、ごく少数のミリタントの行為のために罰されている。

民間人を標的とすること――空爆は民間人の地域を狙ったものであり、そのエリアは人口密度の高さでは世界有数、中東では確実に最も人口密度が高い。

過度の軍事的反応――空爆は、ガザの選挙で選ばれた政府の警察・治安機関のオフィスをすべて破壊したのみならず、何百人もの一般市民を殺し負傷させている。(後略)

 …ハマスだけが兵糧攻めになるわけないだろう?
(ハマスを兵糧攻めにするのだって、それ以前の経緯無視と聞いているし)

 地上侵攻が開始され、犠牲者が増えている。報道を追うだけで痛ましさに愕然とする。

 ガザ地区の医療筋情報によれば、3日夜に地上戦が開始されて以降、戦車砲や空爆によるパレスチナ人の死者は少なくとも70人が確認され、空爆開始からの総死者数は510人を超えた。うち、87人が子どもだという。

 援助関係者は、イスラエル軍の攻撃で現在ガザ地区では電気、水道が止まり、食糧も圧倒的に不足しており、人道危機が悪化していると警告している。


(AFP通信2009年01月05日 12:04『イスラエル戦車部隊がガザ市を包囲、総死者数は510人超す』より一部、強調は引用者による)

AP通信によると、ガザの保健省当局者は、地上作戦で民間人64人が死亡したと語った。昨年12月27日の空爆開始以来のパレスチナ人死者は少なくとも計512人となった。

 APによると、救急車2台が軍の攻撃を受け、救急隊員計4人が死亡した。軍は4日、数十人のパレスチナ人戦闘員を死傷させたと発表したが、パレスチナ側は救急車が現地に入れない場所もあり、確認できないとしている。

 地上部隊は中心都市ガザ市を包囲し、ハマスの拠点とみている地点に戦車の砲撃や機関銃の銃撃を続けた。人口密集地のガザ市内に侵攻すれば、犠牲者がさらに増えると懸念されている。


(2009/01/05 08:02 【共同通信】『ガザ、民間人64人死亡 累計犠牲512人に』より一部、強調は引用者による)

 中でもガザ南部、ミグラーカ地区、サラーフッディーン広場の遺体を搬送するようパレスチナ救急隊に要請したが、救急隊はこれらの地域に到達できず、遺体はいまだに通りに投げ出されたままだと目撃者たちは語った。

 パレスチナ厚生省の責任者であるジュムア・サカー氏は、ガザの各地から死傷者が出ているとの通報を市民から受けているものの、イスラエルによる砲撃が激しく、道路も破壊されているため救急隊は到達できずにいると語り、ガザ地区の衛生状態は悪化しており、診療所の発電機が止まればパレスチナ人負傷者の多くの命が失われると警告した。


(2009年01月05日付 al-Quds al-Arabi紙 「東京外国語大学中東イスラーム研究教育プロジェクト」による翻訳
ガザで通りや家屋に取り残される死傷者、救急車は到達できず』より一部、強調は引用者による)

 また、『益岡賢のページ』さんの『イスラエルの嘘プロパガンダ・マシン全開』も興味深いのでリンクとして保存しつつ、ごく一部を引用;(是非、全文をどうぞ)

ガザへの残虐な攻撃が続く中、ロンドンのイスラエル大使館ウェブサイトに、嘘のない行は一行とてないような要点説明文書が掲載されていることに気付いた。西洋の主流派メディアはそれを垂れ流し、また、テレビやラジオの熟練インタビュアーも、その内容に疑問を呈しさえしない。(略)この声明は、我々西側の人々だけでなくイスラエル市民をも騙すために使われるイカサマを極めてよく示している。(略)

例えば:

「イスラエル市民は永年にわたりガザからの日常的な攻撃の脅威にさらされてきた。」

パレスチナ人は60年にわたりイスラエルの過酷な占領下に置かれてきた。

「今週だけでミサイルと迫撃砲が数百発もイスラエルの民間人居住区に向けて発射された。」

カッサム・ロケットで死者が出るのは500発に1発である。一方、イスラエルのハイテク兵器がガザの密集した都市や街に撃ち込んだ爆弾やミサイル、ロケット、擲弾、戦車砲は何千発にのぼるのだろう?

「これまで我々は自制してきた。けれども今や軍事行動以外に選択肢はない。」

イスラエルがとるべき唯一の合法的な選択肢は、国際法と国連決議に従って占領を終わらせ、1967年の境界まで撤退することである。2000年以降、イスラエルはイスラエル人1人に対してパレスチナ人8人の割合でパレスチナ人を殺してきた。子どもだけに限ると1人に対して12人である(ベツレムの数値)。これを「自制」と言うのだろうか?
(中略)

「イスラエルは武力に訴えずに平静をもたらすあらゆる手段を講じた。エジプトの仲介で停戦に合意したが、ハマスは、イスラエルを標的とし続け、ジラド・シャリットを拘束し、武装を続けて停戦を破った。」

これは驚いた。イスラエルが続ける包囲攻撃と経済封鎖は2006年前半にハマスが選挙で選ばれてからまもなく始まったもので、平静な状態を作り出すとは程遠い。また、イスラエルが拉致し投獄している9000人のパレスチナ人よりもシャリット1人の方が重要だと考えるのはどうしてだろうか? ハマスが政権の座についたとたん、イスラエル軍はハマスの閣僚8人と国会議員20人を拉致し、ハマス政府が機能できないようにした。
(中略)

「一般市民が被る苦しみはハマスの責任だ。」

ジュネーブ第四条約によると、そうではない。
(中略)

「イスラエルが唯一責任を負うのは、イスラエル市民の保護である。」

占領勢力として、イスラエルには、被占領地の人々が損害を受けないようにする義務がある。

国連人権特別調査者は、イスラエルによるガザ封鎖は国際人道法に対する重大な侵害と表明」も、興味深い情報だ。


署名等の情報メモ;
各呼びかけ団体についての情報は、ブログ主は持ちあわせていませんので、あくまでメモとしてご了承下さい。

・『GAZA: STOP THE BLOODSHED』(avaaz.orgによる、ガザ虐殺停止を求めるネット署名を送れるページ)。

・『薔薇、または陽だまりの猫』さんの1月4日付『イスラエル首脳を国際刑事裁判所に訴追しよう!/杉原浩司』は、杉原浩司氏からのメール転載他からなるエントリだが、メールの呼びかけ文によると、

イスラエルによるガザへの封鎖と爆撃は、国際人道法に対する重大かつ巨大な違反です。国際刑事裁判所(ICC)は緊急にこの件を捜査し、イスラエル当局を訴追すべきであり、それはイスラエルに攻撃をやめさせる圧
力にもなるでしょう。国連安保理は、スーダンのケースと同様にイスラエルの犯罪をICCに付託すべきです。そして、国連人権理事会の理事国でありICCにも加入している日本政府は、そのための積極的な外交こそを今すぐ展開すべきです。

◇政府と民主党など野党に、即時停戦の実現とICCによる訴追に向けて動くよう働きかけをお願いします。

もちろん、日本はクラスター爆弾禁止条約に署名もしている。転載メールでは、各党党首あてのFAX番号が紹介されているが。。。
 こういうのを探してみたので、ここに保存;
  「外務省ホームページ(日本語)-ご意見・ご感想コーナー」とか、内閣府の「国際平和協力」に関するご意見質問コーナーとか、首相官邸のご意見募集とか。

・NPO法人「パレスチナ子どものキャンペーン お知らせブログ」の『ガザの封鎖解除を求める署名にご協力ください
直接リンクを貼っておくと『パソコンから用署名サイト』と、『携帯から用署名サイト
なお、この署名では短いコメントなどが送れるので、こちらにICCの件を送るのも、有りかな。

・NPO法人「パレスチナ子どものキャンペーン
「★ガザ緊急募金のお願い★」あり。

・『鳥居正宏のときどきLOGOS』さんの1月3日付、「イスラエルがガザ地区で行っている軍事行動を直ちに止めるよう求める署名」紹介
(署名ページの翻訳と、詳細な手順紹介有り)


スポンサーサイト



ユーザータグ:  ガザ虐殺
[ 2009/01/05 18:31 ] 四方山話 | TB(10) | CM(2)

管理人のみ閲覧できます   No. 5547

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/01/06 15:34 ] [ 編集 ]

   No. 5548

>2009/01/06 15:34 No. 5547のコメント提供者様

こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
私もしょっちゅう、追記やら書き直ししてますから、相身互いとでも申しましょうか。
お気になさいませんよう(^^;
[ 2009/01/06 18:32 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/594-85b949b7


わが子を食らうサトゥルヌス

 とうとう2009年になってしまった。もっとも、そうは言っても、時間に明確な区切りがあるわけではなし、地球が太陽の周りをぐるっと一周したというだけのことだが。 報道によると、今年の正月は例年より1秒長くなっていたらしい。なんでも1日の午前8時59分59秒の次に...
[2009/01/05 18:35] URL 遠方からの手紙

イスラエルのガザ攻撃と、9条

民間人を殺さないと、隣国に何の主張もできないとは、なんという愚かさでしょうか ハマスがロケット攻撃してきたからといって、ガザで普通...
[2009/01/05 20:28] URL Afternoon Cafe

[よのなか]中東って、もう60年以上も戦争しっぱなしなのだよね。

ワシントンポストへ寄稿しているエジプト生まれのジャーナリストの一言が重い。「イスラエルは中東の麻薬だ」Mona Eltahawy at PostGlobal: Israel, Opium of the People - PostGlobal at washingtonpost.com 中略 Has Israeli Foreign Minister Tzipi Livni forgotten alre
[2009/01/06 17:56] URL おこじょの日記

予告され実行され継続している‘Shoah’

 そうしたなかで、3月にイスラエルのヴィルナイ国防副大臣が、ガザ地区への軍事作戦に触れて、「ショアー(=「ホロコースト」のヘブライ語)になるだろう」と発言した。よりにもよって、イスラエルのユダヤ人が、自らの軍事作戦を指して、「ショアー(ホロコースト)」と
[2009/01/06 22:10] URL nagonaguの日記

ガザ攻撃に抗議する  私たちに何ができるか 

戦争反対――――――占領終結 ガザ攻撃に抗議する  イスラエルによるガザ攻撃が世界を驚かせ、震撼させています。おびただしい命が奪われ、暮らしが破壊されています。世界の平和団体が抗議の声をあげ、日本でも数々のアピールが出されています。下記の緊急集会を...
[2009/01/07 01:18] URL JCJ機関紙部ブログ

衝撃!これがロケット弾だ!!

中東で抜きん出た圧倒的な軍事力を誇るイスラエルをさえ脅かす、恐るべき兵器ロケット弾!凶悪無比なテロリストに対抗し、国民の安全と平和を守るため、イスラエル軍は海軍空軍のみでは足りずついに地上軍まで投入し、必死の防衛にあたっている! かれらをこれほどまでに...
[2009/01/07 21:46] URL 水底 の 鏡

【資料・メモ】パレスチナ関連・論文紹介

 謹賀新年(遅!!)  今年もぼちぼち書いていこうと思っておりますです。  と、言いつつも、昨年から続いているパレスチナ・ガザへの...
[2009/01/07 22:05] URL 百丁森の一軒家(本館)

イスラエル、日本。国境を越えて、奇跡を今こそ。夢と3億円事件

2009.1.9.07:00ころ (2009.1.9.20:00ころ。忘れてたリンクと解説を追加。この文字色部分です。) 昨日はとうてい夢物語だとしか思えなかったことを、今日、明日、明後日、それは無理でも、もうちょっと先にでも実現したい。 なあんてことを夢見つつ、まずはこちらを。 夢...
[2009/01/10 00:03] URL 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」

ノルウェー、ベネズエラ、フランス

以下はいただいた情報を、当方の独断で転載するものです。 ノルウェーの歴史的な動員 28カ所でデモが行なわれたOslo, Stavanger, Sandnes, Fredrikstad, Trondheim, Hamar, Sortland, Namsos, Arendal, Norheimsund, Mosjøen, Bergen, Sarpsborg, Tønsber...
[2009/01/10 01:00] URL 水底 の 鏡

ガザその後

ガザその後(「戦争を語るブログ」より転載) あれからガザではいろいろありました。調停の申し入れもあったけど戦闘は続けられ、なんやかんやで、死者は八百人に達する模様。 国際世論ではイスラエルの過剰攻撃への批判が目立ちますが、だからといってハマスが擁護さ
[2009/01/10 10:42] URL おんどり音頭












無料カウンター