以前にアップしたエントリに、CoockPadで
「 ちゃんゆぅ」さんという方がアップしているレシピがすごく美味しそうだと書いた。そして、どうもこのところ「肉味噌」系料理が気になって仕方ないので、「あんだんすーのお手軽野菜バージョン、
にんじん☆肉味噌 」を作ってみた。
ただし、元レシピでは豚ミンチ150gにニンジンが二本、調味料に味噌とか砂糖とか、いろいろなんだけど。。。私はどうした加減か、おかず系の料理に砂糖を入れるのが嫌、という嗜好の持ち主なので
(といっても「白砂糖は魔薬!?」等と面白いことを主張するつもりはない、単なる個人的な味覚の好みだ)、元レシピのように70gも砂糖を入れるのに抵抗があったので省略して、甘みは味醂で付けた。
砂糖が少ない分なのか照りは甘いし、見映えは悪いとは思うが、その分カロリーダウンってことで(^^; 味噌にニンジンの甘みと味醂の甘みがよくあって美味しい。
しかし、と、ふと思った。
ニンジンじゃなくても美味しそう。ということで、アレンジしてみた。
豚ひき肉 150g
カボチャ 300g
こうじみそ 70g
白ごま 大匙1
大豆 大匙1
ショウガみじん切り 小匙1
日本酒 100cc
味醂 150cc
ブロークンカシューナッツ 軽くひとつかみ 元レシピに入っている「顆粒だしの素 」は使っていない。
原材料にアミノ酸が入っている調味料は好きじゃないもので。白ごまと大豆は、軽くレンジで加熱して、バーミックスで粉にしておく。要するに、すり胡麻ときな粉を入れるつもりが、粉状がなかっただけ(^^;
カボチャは、いい加減に大雑把に、粗みじん斬り。どうせ加熱すれば、くずれるんだし。
豚挽肉とショウガは目分量大匙1ほどのごま油で炒めて、カボチャを加え、だいたい火が通ったら、味醂と日本酒をいれる。柔らかくなってそうなら、ごまと大豆とナッツを入れて、味噌も入れて、焦げないように水分を飛ばすまで加熱。
できあがり。粗みじん斬りと表現するにしても粗い気がするカボチャは、気にしない(^^; 我田引水のような気もするが、元レシピのニンジンのあんだんすーより美味しい気がする(^^;
カボチャとごまがたっぷり入っているので、なんだかえらく健康的なレシピのような気もするのだった。
「
かぼちゃはなかなか料理方法の種類が増えない」と仰せの方や、
先だって、美味しそうなカボチャのレシピをトラックバック下さったそちらの方も、一度お試しを^^
あ、
そちらにもカボチャが大好きな方が、、、そちら様は、さすがに肉味噌はお好みじゃないですか、そうですか。
おまけ
スポンサーサイト
豚ひき肉 150g
カボチャ 300g
こうじみそ 70g
白ごま 大匙1
大豆 大匙1
ショウガみじん切り 小匙1
日本酒 100cc
味醂 150cc
ブロークンカシューナッツ 軽くひとつかみ 元レシピに入っている「顆粒だしの素 」は使っていない。
原材料にアミノ酸が入っている調味料は好きじゃないもので。白ごまと大豆は、軽くレンジで加熱して、バーミックスで粉にしておく。要するに、すり胡麻ときな粉を入れるつもりが、粉状がなかっただけ(^^;
カボチャは、いい加減に大雑把に、粗みじん斬り。どうせ加熱すれば、くずれるんだし。
豚挽肉とショウガは目分量大匙1ほどのごま油で炒めて、カボチャを加え、だいたい火が通ったら、味醂と日本酒をいれる。柔らかくなってそうなら、ごまと大豆とナッツを入れて、味噌も入れて、焦げないように水分を飛ばすまで加熱。
できあがり。粗みじん斬りと表現するにしても粗い気がするカボチャは、気にしない(^^; 我田引水のような気もするが、元レシピのニンジンのあんだんすーより美味しい気がする(^^;
カボチャとごまがたっぷり入っているので、なんだかえらく健康的なレシピのような気もするのだった。
「
かぼちゃはなかなか料理方法の種類が増えない」と仰せの方や、
先だって、美味しそうなカボチャのレシピをトラックバック下さったそちらの方も、一度お試しを^^
あ、
そちらにもカボチャが大好きな方が、、、そちら様は、さすがに肉味噌はお好みじゃないですか、そうですか。
おまけ
スポンサーサイト
No. 5255
この数ヶ月、週に二回はかぼちゃ料理を食べて、いいかげん飽きてきました。それでもまだ、台所にはデカイかぼちゃが二個転がっています。
かぼちゃのミルク煮は、牛の遺伝子が我が子に入るかも知れないと不安になっていたので、このレシピは助かります。
近いうちに、ぜひ試してみます。
(豚挽肉は豚の乳ではないので豚の遺伝子が体内に吸収されるということはないですよね)
No. 5256
こちらでは、はじめまして。
ばたばたしてて遅くなりましたが、gegeさんちでお約束したチャンチャン焼きのレシピです。
ラブログからはFC2にTBが通らないのでURLを、こちらに。
http://blogs.dion.ne.jp/akiras_room/archives/7703045.html
No. 5257
手元にかぼちゃがないので、あらためて挑戦します。
「大豆」もない。きな粉買ってこようかな。
No. 5258
生協からカボチャが届いたので、再び見に来てしまいました。
ふむふむ、きな粉を買ってくれば楽だな。
No. 5259
かぼちゃは…もう一生分食べた食材ですので…何か別のものに変えて作ってみたい(苦笑)
砂糖・アミノ酸系調味料をおかずに入れたくない味覚なのは私も同様なので、とても参考になりますです(^^;
いや、別の例の食育がどーのと言う訳でもないのは碧猫さんと同じで…要は過剰な甘味があると食べられない(お菓子は別)味覚を持っているみたいです…
売っているお惣菜は食べられません○| ̄|_
No. 5262
>なごなぐさん
本場の方に、あんだんすーもどきをご紹介するのも、小心者の私には清水の舞台から飛び降りるような思い切りが必要でしたが、喜んでいただけたようで嬉しいです。
なお、豚挽肉は豚ミルクよりも明らかに含有DNAが多いような気がしますが、それより私は、植物のDNAも多量に食べておりますので、噂の『「心に青雲」というブログ』の説によると、もうすぐカボチャ人間か何かになるのではないかという不安にさいなまれています。
>akiraさん
ようこそ。おいしそうなチャンチャン焼きのレシピありがとうございます。
なんだか、お好み焼きのような食べ物を、勝手に想像していました。味噌バターあじが美味しそうですね。
今度、鮭を買ってきます^^
>north-poleさん
酒のアテには不明ですが、ご飯によく合いますよー。
ごまもたっぷりだし、ごまは確か二日酔いにいいって話があったような(うろ覚え)
>gegengaさん
是非お試しを。
大豆もしくはきな粉は、マストでもないような気がします。
ごまは是非。
No. 5263
>ありえす224さん
かぼちゃ、ダメですか(笑)?
じゃ、元に戻してニンジンのあんだんすーとか?
食育も、白い麻薬とか面白いことを言わないでくれれば、、、そこでカロリー摂取せんでもとかでいいんじゃないかと思うんですけどねぇ。和三盆の立場も気になるし。。。
売っているおかずは、味覚的に我慢して食べて、、、お腹を壊したことがあります。過剰な油分もダメみたいです、私は。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/538-05b94723
飛べ!走れ!!ラテンの猫ちゃんたち!!!「社民・共産TBP」へ、うさトラックバック!
2008.10.14.23:45ころ 記事の更新のためのまとまった時間をとることが難しく、えらく間が空いてしまいましたm(_ _)m。 しかも、こんな状況がまだしばらく続きそうなので、ブログの記事の形式とか、ちょっと考えないといけないぞ、と思案してるところです。う~ん、悩まし
[2008/10/15 00:18]
URL
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
最凶パンダ!
←知人にもらった中国土産の
パンダクッキー。
あまりの人相の悪さに、爆笑しました。
しかし、食べたら普通においしいクッキーでした♪
[2008/10/20 15:08]
URL
かめ?