一般的なクレープのレシピは、手元の古いレシピ本によると
バター 10g
薄力粉 125g
砂糖 20g
卵 1個
牛乳 250cc
1,ボールに粉類を入れ、真ん中をくぼませて卵を割り入れて、卵のみ混ぜる
2,牛乳を少しずつ入れながら、粉とあわせていく
3,溶かしバターを入れる
4,裏ごしして、ラップをかけて、30分寝かせて、フライパンで焼く
複数のレシピを見比べても、レシピによっては生クリームが入ったりもするが、大抵はこんな所。
もちろん私も、このままは作らない。これを元にして変更。
ごま油 小さじ1位を目分量(笑)
薄力粉 60g
卵 1個、といておく
水 溶き卵とあわせて200cc 生地の作り方は大元と同じだけど、裏ごし略、寝かすのも略。
で、すぐに焼く。
焼き方の要領は、薄焼き卵と同じ。この分量で4枚ほど。そして、焼き上がったクレープ皮は。
八丁味噌&味醂&粉にした出汁昆布&桜エビ&練りごまで作った自家製甜麺醤と、安くに売っている鶏の皮と白ネギを包んで、
北京ダックもどきの改良版。以前のように上新粉は入れない&生地にごま油を入れて、焼きやすく改良。
あるいは。
puffpuffさんの肉味噌を、うちにある調味料で作ったもの&キュウリ。
味覇は買っていないので、豆板醤大さじ1&こうじ味噌大さじ2&八丁味噌大さじ1&味醂大さじ2&XO醤小さじ1&オイスターソース小さじ1ってとこ。それと、元レシピにはないけど、舞茸を5センチぐらいみじん切りで入れてみた。ちなみに、これは具を置きすぎである。…この肉味噌が、実に美味しい。
というわけで、美味しいクレープの作り方でした。
…え?何か違う? いえいえ、これもクレープだってば。
スポンサーサイト
ごま油 小さじ1位を目分量(笑)
薄力粉 60g
卵 1個、といておく
水 溶き卵とあわせて200cc 生地の作り方は大元と同じだけど、裏ごし略、寝かすのも略。
で、すぐに焼く。
焼き方の要領は、薄焼き卵と同じ。この分量で4枚ほど。そして、焼き上がったクレープ皮は。
八丁味噌&味醂&粉にした出汁昆布&桜エビ&練りごまで作った自家製甜麺醤と、安くに売っている鶏の皮と白ネギを包んで、
北京ダックもどきの改良版。以前のように上新粉は入れない&生地にごま油を入れて、焼きやすく改良。
あるいは。
puffpuffさんの肉味噌を、うちにある調味料で作ったもの&キュウリ。
味覇は買っていないので、豆板醤大さじ1&こうじ味噌大さじ2&八丁味噌大さじ1&味醂大さじ2&XO醤小さじ1&オイスターソース小さじ1ってとこ。それと、元レシピにはないけど、舞茸を5センチぐらいみじん切りで入れてみた。ちなみに、これは具を置きすぎである。…この肉味噌が、実に美味しい。
というわけで、美味しいクレープの作り方でした。
…え?何か違う? いえいえ、これもクレープだってば。
スポンサーサイト
No. 4847
ちょうど適当につくった肉味噌の冷凍ストックがあるので
さっそく明日にでも作ってみようかな。
ま、夕方までに元気があれば。
(今日は暑さにげんなり素麺ですよー。ただいまお湯沸かし中w)
No. 4848
な、中華料理ですね!
皮は、薄いパオ?
No. 4849
>さくらさん
このレシピの中華風肉味噌、美味しかったっすよ。レタスとかチシャで包んでも十分美味しいんですけどね。
…素麺と肉味噌でも美味しそう^^
>gegeさん
>薄いパオ?
<
いえ、マジにクレープ。。。と思ってもつい、れしぴを確認(
http://cookpad.com/recipe/465040)しようとして脱線。
ああ、これ美味しそうっ。
http://cookpad.com/recipe/569913 No. 4851
ラルース料理辞典の邦訳によると、お砂糖の入る入らないで、クレープ・シュクレ、クレープ・サレと呼び分けていたと思うけど、探すの面倒だから記憶で書きます。
親に教わった殆ど唯一のお菓子。60年代には原宿にもどこにも売っていなかったよ。ホットケーキよりもちもち感がない分、食べやすいんだよね。
No. 4854
甘い物がやや苦手な私には、
こちらのクレープの方が断然美味しそうに見えます。
と言うか、レシピに「ごま油」の文字を見た時点でヨダレが~!
No. 4857
ですな?
あ、でもちょっと甘味を減らして具を入れずに花巻というかマントウを作って、なんちゃって北京ダックをはさんで中華バーガーっぽく食べるのもヨイかと。
No. 4860
>kuronekoさん
砂糖を入れちゃうと使い回しが効かないけど、塩も砂糖を入れなければカスタードクリームをはさんでもOKって感じですよねー。
そば粉の場合は、クレープと言うよりはガレットと呼ぶらしいですが、それでも美味しそう(ただし、今はそば粉がない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/jiten/192.html
ホットケーキは、ホットケーキを食べるものですからねぇ。今回は、メインが肉味噌だったり(^^;
>御姉寧さん
>レシピに「ごま油」の文字
<
ブクマコメで、冒頭のごま油にツッコミが入ってしまいました(^^;
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-493.html
オリーブオイルにして、ソーセージとかホワイトソースとかはさんでも美味しいかもー。
No. 4861
>えぼりさん
魅惑の単語を並べ立てる~(^^;
花巻
http://cookpad.com/recipe/55528
http://blogs.yahoo.co.jp/tabettaline/38205999.html
マントウ
http://homepage1.nifty.com/Zackin/recipe/musipan01.html
http://cookpad.com/recipe/155880
それぞれの違いがいまいち解らないながら、なんちゃって北京ダックの他に、角煮をはさむと旨かろうな。。。
No. 4862
うまそうだ。
簡単そうだ。
酒のつまみになりそうだ。
というわけで、今度やってみよう。やっぱり中味は肉味噌かな・・・
No. 4863
なぜ、同じことを考える?
ビールにピッタリ! っていう感じですよね。
肉味噌(私がつくるのはもっと単純)は、レタスで巻いてもおつまみによいですよ。
No. 4864
>north-poleさん
>gegengaさん
>酒のつまみに
<
たしかに、そっち系ですね。私は飲みませんが、酒のアテ系の食べ物は大好きです。
クレープ(笑)皮が足りなって、レタスの皮でもまきました。
確かに旨かった。
元レシピにあるように、竹の子を粗みじんにしてたっぷり入れるのがお薦めです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/493-acd71f35
テリヤキバーガーを作ってみた
夏休み中のはずなのに、夫君は出勤。
(前半後半に分けて取った休みが、さらに細切れ)
私も、今日は出かけるはずが
朝から鼻水が止まらないのと(これはいつもの鼻炎)
豪雨に足止めされて、結局一日中在宅。
となれば、昼食も家の中で用意しなければいけない。
...
[2008/08/05 15:31]
URL
ひまわり計画報告書