fc2ブログ










『進化論は間違いだった』と題されたスポーツ紙記事が見つからない 

駅の売店でスポーツ紙の見出しだけぶら下がってるのってありますよね。8日の帰りにそれで、『進化論は間違いだった』と言うけっこう大きな見出しが目に入って、、、「はぁ?!」となり、帰ってから検索したり、各スポーツ紙のWEBサイトで探し回ったりしたのですが。。。
見つからない(^^;
買えば良かった…のかな。
後悔先に立たず。どなたか、見た方がいらっしゃいましたら、どんな記事だか教えてくださいませ。


私はといいますと、変わりにこんな記事を見つけました。
中日新聞2008年1月5日 10時38分付で、
科学の授業では進化論を 米科学アカデミーが提言

 【ワシントン4日共同】米科学アカデミーは4日までに、現代生物学の根幹として進化論を公立校の科学の授業で教えるべきだとする報告書を発表、キリスト教保守派などによる進化論否定の動きに危機感を表明した。
(中略)
 報告書は、DNAの変異と、変異の蓄積による新種の誕生を基にした進化論は現代科学の中でも最も重要な概念だと強調。ウイルスの変異がもたらす感染症の拡大や地球温暖化などの環境危機にも、生物的進化の特質を踏まえた対応策が必要だとした。

 米国内では進化論を否定し、知的な存在が人間を創造したとする「インテリジェント・デザイン(ID)説」などが1980年代から支持を拡大。ブッシュ大統領も2005年に「進化論とは別の見方も教えるべきだ」と主張するなど、公教育と宗教をめぐって社会問題となっている。

この手の報告書は、1984、1999年に続き3回目だそうで。。。…なんだか、どこも困った人がいて大変そうです。まだこんな報告書を出さないといけないとは。そして、ブッシュ大統領というのは実に困った人物だと、認識を新たにしてしまいました。

ところで、ID説を最初に耳にして以来、とても気になっていることがあるのですが、、、ID説ってやつはマンモスだのサーベルタイガーだの「生物が絶滅した原因」を説明可能なのでしょうか?
知的な存在の設計ミス?
スポンサーサイト



[ 2008/01/09 01:47 ] ニセ科学系トンデモ | TB(2) | CM(13)

   No. 3161

おはようございます。

ところ変わればカルトな品も変わりますねぇ~┐(´ー`)┌
これが日本に来たら「狭義の強制」だの「万世一系」だのになりますが。

どうせデザインするなら戦争も環境破壊もしない存在にデザインしてくれればよかったのにf^_^;
[ 2008/01/09 07:44 ] qKajIqOQ[ 編集 ]

宗教と科学   No. 3162

をごちゃ混ぜにするから、こういうことになるわけで。
もちろん、道徳と科学もごちゃ混ぜにしてほしくないわけで。
あと私としては、文学と科学もごちゃ混ぜにしてほしくないわけで。

謎の独り言、すみません。。。
[ 2008/01/09 07:51 ] Tk1SCyj2[ 編集 ]

黒天使   No. 3163

「スポーツ紙」「WEBサイトが見つからない」で題名にスポーツがつかない新聞だと思って夕刊紙のサイトを探したら
http://npn.co.jp/article/no/92707811/
ビンゴでした。
[ 2008/01/09 08:06 ] EBUSheBA[ 編集 ]

神学論争   No. 3164

創造説というのは自然科学以外の、哲学的あるいは神学的な難問を人類に突きつけてきたんですね。
神が世界を創ったのなら、「悪」も神が創ったのか。全ての世の災厄と不正も神の仕業か。という疑問。神の罰としての災厄と考えることもできるけど、悪人が不正をするのも神に命じられたのか、という難問も控えている。
アメリカのファンダメンタリストの神学はどうなっているのか、って誰かリサーチしているのかな。
[ 2008/01/09 08:29 ] VWFaYlLU[ 編集 ]

   No. 3165

>アニカさん

日本には血液型占いも水伝もマイナスイオンもありますよ^^
…明らかに設計ミスしてますよね、知的な存在。



>gegengaさん

科学的なあるいは論理的な「根拠」より「感じとる気持ち」を優先する…それは靖国史観への一里塚。
と、謎の独り言返し(笑)。ね、じゃばさん?



>黒天使さん

ありがとうございますっ!
後で追記してツッコミ入れます。ああ、香ばしい。



>kuronukoさん
>神が世界を創ったのなら、「悪」も神が創ったのか。全ての世の災厄と不正も神の仕業か。
<
わーん、にーさんのコメントが難しい(泣)。
…神が試練を与えたもうた、で、納得なさっているのだと思っていました。キリシタンの人達。納得できないんじゃ大変ですね。
[ 2008/01/09 12:24 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

神は   No. 3166

沈黙なさっているのです(遠藤周作)

が、私たち夫婦は沈黙できない(爆)
[ 2008/01/09 12:42 ] Tk1SCyj2[ 編集 ]

実は   No. 3168

いくつか訪問して、そのものエントリーの内容や言葉遣い、周辺エントリーを見て頷いていたのは内緒です(しつこく謎の独り言)
[ 2008/01/09 12:51 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

   No. 3174

名前入力するところ間違えたorz
リンク先をふんだんに突っ込んでいただけたようで何よりです。
[ 2008/01/09 19:53 ] EBUSheBA[ 編集 ]

   No. 3178

>黒天使さん

どうもありがとうございました。
WEB進化論は間違いだったとかいうオチかと思っていたら、本当にこっち方面で…(^^;
やっぱり、これが普通のスポーツ紙(?)と並んで、この見出しをぶら下げてアピールして売っているのって、ちょっとまずい気は、やっぱりします…ねぇ。
[ 2008/01/09 20:24 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

   No. 3268

皆さん初めまして。

悪の存在による神仮説への反論って200年以上前からあって、結局は悪の存在は人々への試練だってことで落ち着いているようですよ。プロテスタント司祭だったかが、ホロコーストも神による試練だって言って、さすがにそれは叩かれていましたが、、、そもそも悪の存在を矛盾に感じる人は根本主義なんてやってないのかもしれません^^;

動物の絶滅についてはいくつも見解がありますが、
1.ノアの洪水で同時に死んだ(しかし洪水は複数回有った説も)
2.神の介入により別の種へ変化した
3.マンモスは象へ、など小進化した(彼らの定義では小進化は亜種の発生であり進化ではない)
でも実はこれを説いているのは創造論から移ってきた人たちで、ID説の公式の見解はなかったと思います。IDが創造論と決定的に違うのは、具体的な仮説や理論を用いずに、進化論にけちをつけて代替理論があるのだと匂わせることで暗に創造論を浸透させようと図っていることなんですよね。
[ 2008/01/18 13:44 ] z8Ev11P6[ 編集 ]

   No. 3271

>Hutakobuさん

はじめまして。


>ID説の公式の見解はなかったと思います。
<
あ、そうなんですか。
…スパゲッティ・モンスターの方が論としては詳細だったりするのかもしれませんね(^^;
布教書は未読なんですが、同クラス(以上?)の論理性整合性はあると聞きますし。
[ 2008/01/18 17:40 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

物語   No. 4117

アメリカにも日本にも「物語」に魅入られた人がいるものですね。
フィクションとして楽しむぶんには無害ですが、現実とごっちゃにされると大変困ります。マルクスじゃありませんが「心地よい『物語』は麻薬である」と叫ぶ必要があります。
[ 2008/05/03 19:32 ] -[ 編集 ]

斜め上かとは思いつつ   No. 4120

>玄倉川さん

『創世記』に含まれる発想について、少なくとも進化論を否定するあたりを科学的な発想をはぐくむのを阻害する形で流布させようとするなら、それに対抗する動きについては実際に報道されていると、わかる人にはわかってほしいように思いました。

…6-70年前にこの国に蔓延した物語の結果は皆さんよくご存じであり、その再現に異議を唱えている方が、たくさんいるはずなのですけどね。あるいは、少し前にあった死刑判決に関連して巻き起こった、経緯を把握することなく、一方の感情に寄り添った物語に異議を唱えた方もたくさんいたはず。
[ 2008/05/04 09:02 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/353-9fca785e


反体制勢力の決め方

 世の中には「反体制勢力」というものがあるそうです。いや、確かにあるといっていいのでしょうが、何が「反体制勢力」なのかは考えてしまいますねえ。  アルカイダやその他のテロリストなどは「勢力」といったもんじゃないから取り除けておくとして、新左翼各派などは...
[2008/01/09 08:38] URL みんななかよく

「論理的でありたい」人と「共感性を重んじる」人の「議論」。

うちゃさんのところの上善如水から芋づる式につらなっているいくつかのブログを見て、なんか強烈な既視感にとらわれてしまった。 以下、 あくまでも私の目に写った、この出来事の(そして、過去うんざりするほど繰り返されてきた出来事の)構図を整理した!
[2008/01/09 11:03] URL HERIKUTSUなる日々(by jabberwock)












無料カウンター