fc2ブログ










「岩波訴訟」メモエントリーへの大変親切な情報提供をご紹介 

(追記しました@071123 12:00)

当方の2007/11/18付のエントリー;「岩波訴訟・本人尋問関連の報道を保存」のコメント欄へ、「ある関係者」とのハンドルネームを名乗る方より大変親切な情報を提供していただきました。せっかくの情報提供ですので、より多くの方に御覧頂いた方がよろしいでしょう。当方へご訪問くださるROMの皆様方達にはコメント欄まではチェックしてくださらない方も多い様子ですから、この際、エントリー本文にてご紹介しておく事にしました^^

みなさんお元気で   No. 2836
やたらと長いブログだと思ったらバカサヨのブログだったか…。一言書いておく。
コメントの誰かだか蒼猫だかが、馬鹿を書いているので教えてやろう、裁判の目的はとっくに達成されているし、勝利宣言もしてある。即ち3月30日の法廷でこっちの弁護士がちゃんと裁判長に勝利宣言してあるし、当然それを被告の弁護士も知っている。

目的は、教科書を直すことであり、その為に裁判が存在する事が必要だった、2006年末に教科書検定は済んでいるから、もう裁判でどんな判決が出ようと関係ない。3月30日に教科書検定が報道解除されるのに合わせて法廷でも勝利宣言したワケ。

ここのバカサヨはそういう事もわかんねえんだよな、おもしれえ。何せ法廷でちゃんと言ってるのにね。まあバカサヨは、死ぬまでバカサヨ、訂正申請で問題が収まると思っている馬鹿そろいだからな、助かるよ。
バイバイ。
[ 2007/11/22 01:31 ] ある関係者


内容については、わざわざご親切にネタの提供をありがとうございます、としか私からは評しようがありません。すでに、この後のコメントで、常連のお客様方から縦横無尽に切り刻まれてしまっていますし。

…ただ、「一言」とお書きの割には、368文字7段落(コメント本文をmi文字数カウント機能調べ)もあるのが、多少気になりますね。そしてもう一点、ブログ主当人もやたらと長いエントリーと思わないでもないのですが、「やたらと長いブログ」というのは日本語としてどうかと思います。正確にはエントリーが長いのではないかと。

なお、「すげー、私のハンドルネームの前の方の漢字をちゃんと『あお』って読んだんだ」と、感心したことは附記しておきます。まぁ、それなのに書く時に間違えるのはどうかと思いましたが。
ついでに一応、魚拓も保存^^



以下、追記;
同じ件に関する別の立場からの見解も集めてみました。

大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会のホームページの傍聴のコンテンツより;(強調は引用者による)

(略)
 【第8回口頭弁論】 (2007年3月30日)
(中略)
 ちょうど、この日の午後6時に高校教科書検定で沖縄戦での「集団死(集団自決)」の記述について、日本軍の責任があいまいにされてしまうということの報道解禁ということもあり、記者クラブのメンバーだけでなく、社会部員もかけつけての会見になりました。小牧と高嶋から裁判の状況と被告側の主張、教科書検定の問題について話をしました。記者からは、検定問題についていくつか質問がありました。文科省がまだ審理中で、証言もしていない原告の主張をとりあげて修正意見を付けたこと、82年以来、教科書に「日本軍の沖縄県民虐殺だけでなく、集団自決を書け」と指示してきたにもかかわらず、今回はその「集団自決」について日本軍の責任を書かせないというのです。検定基準や現在の研究状況から考えてもまったく不当な行政処分といわねばなりません。記者も私たちの主張に納得がいったようでした(翌日の「朝日」「沖縄タイムス」などで詳報されました)。
(中略)
弁論でも、徳永代理人は、アメリカ国立公文書館で発見された「米軍戦況報告書」に反論しましたが、「命令」を示す英語の動詞はCommandかorderであるのに文書では「tell」が使われており、「命令」と翻訳するのは誤りであるとか、手榴弾によって自決しようとしたが不発弾が多く、死にきれなかったのは、軍が操作方法を教えなかったからである。集団自決を命じていたのなら、きちんと操作方法を教えていたはずで、教えていなかったということは命令していなかった証拠だと述べ、失笑をかいました。それだけではなく、この日の午後6時に報道解禁という約束を破って、「今回、集団自決についての教科書記述が文科省の検定で、軍命でないと修正されたことは、部隊長らの主張が取り入れられた結果で、たいへん喜ばしいこと」と、事前に”発表”しました。社会的ルールを無視したこの行為は断じて許されないだけでなく、この検定が文科省と部隊長ら原告及びその支援者との緊密な連携のもとに行われていることをはっきりと示すものとして断罪されなければなりません。弁論終了後、記者と話している徳永弁護士に、「徳永さん、教科書検定の情報はどこから知られたのですか?」と質すと、「新聞記者がいろいろ聞いてくるんですよ」と答えたので、「今日の午後6時報道解禁の内容を法廷で述べるのはルール違反ですよ」と注意しました。弁護士なのに、社会的常識もなにもまったく無視した態度です。原告らは、「教科書の書き換え成功は、目的の半分が達成されたと考える」と述べたことが、報道されました。ここに、この裁判の目的があらわれたとも言えます。(後略)


沖縄通信第45号「5.3月30日(金)に、大江・岩波沖縄戦裁判第8回公判が開かれる」より;

(略)
 公判では、更に重要な"事件"が起こりました。原告側・徳永弁護士は、前述したようにこの日午後6時に報道解禁という約束を破り、「今回の教科書検定で軍命はなかったと修正されたことは我々の主張が取り入れられた結果であり、大変喜ばしいことである」と発言したのです。ルールを無視したこの発言は決して許されるものではなく、今回の検定が文科省と原告側との緊密な連携のもとにおこなわれていることを示しているものだといえます。そのことは、文科省が参考にした集団自決に関する主な著作等の中に「沖縄集団自決冤罪訴訟」があり、この用語は原告側だけが使っているものであるところからも見て取ることができるのです。
 こうして、波乱に満ちたこの日の裁判は終わりました。 ①裁判が提訴されたことを理由に文科省が修正意見を付し、⇒②教科書が書きかえられ、⇒③教科書にも書いてあるのだから軍命はなかったと、判決理由にされたものでは堪ったものではありません。このような「できレース」を許さない取り組みを一層強めていかねばと、この日気持ちを新たにしたのでした。



結論;「ある関係者」氏が言及した事実そのものは確認可能でした。ただし、氏の見解とは異なり、被告側はそれを勝利宣言とは受け取っていないようでした。

ネタにもなったし、勉強になった、「ある関係者」氏のコメントに深く感謝します。
スポンサーサイト



ユーザータグ:  沖縄「集団自決」
[ 2007/11/22 12:11 ] 自爆史観 | TB(2) | CM(6)

まぁなんというか   No. 2849

仮にこの「ある関係者」氏が言っていることが100%正しいとして、もう少し説得力のある、というか、もう少し賢そうに見える文章の書き方というのを教えてあげたい気がするなぁ……。ちょっと……可哀想。
[ 2007/11/22 14:07 ] mQop/nM.[ 編集 ]

うけました   No. 2850

こんにちは。
11/18のエントリーがアップされてから割とすぐ読んだので、その後、コメント欄でこんなに愉快(?)なことになっていたとは気づきませんでした~。
「わざわざご親切に・・・」ってツボにはまりました♪

「敵を欺くにはまず味方から」って言いますけど、欺かれた味方が気の毒になってきました。

私は、例の裁判で取り上げられている本はどちらも未読ですので判断は保留していましたけど(←過去の自分への反省で慎重になってます)、まぁ、「関係者」さんがそうおっしゃるのですからw
[ 2007/11/22 14:13 ] CevbjWJc[ 編集 ]

   No. 2851

こんにちは。
あれ、ウケました(T▽T)あんなに簡単に突っ込めるコメントは初めてです。
うちに来るヘイコメもあの位わかりやすいといいなぁo(^▽^)o
[ 2007/11/22 16:22 ] OOupb5gQ[ 編集 ]

追記しました^^   No. 2853

>山辺響さん

本当に本当の関係者だとしたら、、、かなり原告側のお値打ちを下げてしまいそうですね。原告側のシンパの人だとしたら、もうちょっと品性に気を遣った言葉遣いに気をつければいいのにと思いました。



>j.seagullさん

わたしも、訴訟の本はどちらも未読なのですが。。。訴訟に絡む原告側被告側の証言や発言や、双方のシンパの人達の言論を見ていると、、、一方に傾くのをどうしようもありませんねぇ(^^;



>アニカさん

いやー、実に美味しいコメントをいただけて、ブログ主おおはしゃぎでした。
[ 2007/11/23 12:14 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

嘔吐下痢で苦しんでいる間に、   No. 2860

こんな楽しい話が展開されていたとは!!
北斗の拳世代でしょうか。「お前はもう死んでいる」=勝利宣言。

これから産経のトンデモ記事も「勝利宣言」として読むことにいたします。まぁ、小学生の「みんな○○って言ってましたー!」ってレベルだけれども。
[ 2007/11/24 08:35 ] SFo5/nok[ 編集 ]

もう大丈夫?   No. 2862

>水葉さん

いーでしょー。こういう美味しいコメント(笑)。
産経は、ますます逝っちゃってますねぇ。ネタに詰まったら産経笑か正論を覗きに行くに限る、てぇのがお約束状態。
[ 2007/11/24 12:30 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/315-91e6c12c


集団・匿名でのいじめを商売にする会社。そんないじめに好意的な新聞。

そんなに立派な人間ではない無名の一般人の私ですが、日本が少しでも堂々と胸をはれる国になれるようにとあの手この手で政治や社会の不正に異議を申し立てようとささやかなブログであれこれとやっています。効果があるの
[2007/11/23 01:20] URL 村野瀬玲奈の秘書課広報室

[事]沖縄集団自決訴訟

判決の概要を纏めてくれているページへのリンク http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/525902/ で、一応アリバイ的にチラ裏意見を書いとく。 なんかなー、捏造説の根拠が「時空を旅しないと無理」な根拠じゃぁなぁ・・・。 稲田朋美氏はまた自分の小遣い稼ぎ*1のネタにするん
[2008/03/29 20:44] URL Gedolの感想












無料カウンター