昨日付で取り上げた話題の確認。(2007/5/30, 31追記有り)
せっかく聞きましたので、概要をまとめて残しておきます。
途中で飽きてきたので、まじめに聞いていない箇所があります事は、ご了承を。
確認は、
衆議院TV 、ビデオライブラリを「平成19年5月25日」「外務委員会」「松原仁」で、検索すると出てきます。全部テキスト起こしする気力がありませんので、要点と印象に残った表現をカギ括弧でそのまま抜き出し、のみです。
以下、松原仁議員の発言を箇条書きで、この色で列挙。
・「有識者、学者の方々から温家宝国務総理閣下(発言ママ)への公開質問状というものがが提出をされたわけであります。」
・温家宝首相来日前に、与党・野党の国会議員およそ30名ぐらい三回の勉強会を行って、「南京の、中国側が言われる事実はこれが事実と違う。実際それがなかったということを、私たちは様々な観点、様々な文章、また写真、そういったものを中心にして、この事を解明したわけであります。」
・中国が抗日記念館を拡充したり南京大虐殺の教科書のページを増やしたことについて、温家宝首相来日前に「きちっと、これをふまえて何らかの行動を起こしたいと考え」ていた。
・30名の国会議員が精査して、まじめに熱心な議論をした背景をもって公開質問状を出した。
・外務省はこれを認識しているか?外務省のサトシマ外務審議官(と聞こえた)人の答弁。「4/10づけの総理質問状を出されたことは認識している」←簡単で素っ気なかった。
麻生外務大臣にも同じ質問、「30名のことはよく知っているので」
・毛沢東が南京に触れているのが包囲線は多いが殲滅は少ない。
・殲滅をしないというのは虐殺をしないという意味で。イワヤ外務副大臣の答弁;政府として一概にコメントできない。←あっさりしていた。
・毛沢東が南京についてどれほど知っているか解らないが、仮に何十万もの虐殺が有れば必ず毛沢東が触れると思う。
・南京事件の話は、南京の近くに出さないで、アメリカで出した。南京の近くで出したら嘘だと解るから。情報戦の初歩だ、これも憶測だが。
・国民党が外国人記者平均35名に、南京の前後に、日本がけしからんと針小棒大に300回いった。国際世論でそういってくれと訴えたのに、そこでは一回も南京大虐殺についてはいっていない、極めて不思議だ、無かったから言わなかったのだ。だからなかった。嘘だとばれてしまうから言わなかったんだろうと考えるのが普通だ。捕虜の不法殺害があったとは一回も言っていない。極めて不可解だ。
・これを温家宝首相に訊いたのをどう思うか。「極めて大事なところだ。」麻生外務大臣の答弁;
宣伝戦が行われたのは当然。
南京開城をやったときには無血開城。
抵抗は便衣兵からだから、民間人も殺害されたかもしれない。
30万人はおかしいのではないかと言われているのは知っている。
自分が外相になって以来、北京側から30万という数字は出てきていない。間違いを間違いと指摘するのはいいと思う。
・この質問の趣旨は、300回(の外国人記者への宣伝)の中でプアチャイナというのは成功した。その宣伝の間に、南京において、多少では虐殺が有れば触れないはずはない。針小棒大に触れるに決まっている。南京で市民虐殺があったということに触れていない。
・「30万というロットではありません。一回も外国人記者会見で言っていない。5人、10人の市民が殺された、そういうロットでも言ってない。」30万という話でもない3万という話でもない3000という話でもない。「無かった。そういう風に考えるのが当たり前だ。」
・30万といわなくなったから良いという議論ではない。大虐殺があったのならなんで南京事件前後の外国人記者会見時に言わなかったのか。初めて南京事件の話が出たのは、ニューヨークかなんか海外の出版での話。極めて戦略的な話だ、極めて不自然だというのがあたりまえだ。
・麻生外相に対して「不自然だといっていただきたい。」麻生外相;伝聞情報はあてにならないのが当たり前だ。
・不自然であるというのを理解していただきたい。
・安全区というのが設定され、1939年、戦前に出版された資料で南京占領前の住人数が20万、占領時に20万、その後が25万だ。(だんだん、聞き飽きてきたので以降はさらに大雑把)
外務副大臣が、なんらかの虐殺があったのは事実ではないか、と発言。
・副大臣の発言は危険だ。
・300回の記者会見でも一回も言われていない。
・市民が5人でも殺されていれば、宣伝していないはずがない。
・中国側にきちんと言っているのかを外務相に尋ねたい。占領前20万、占領中20万、占領後25万という事実をきちんと指摘しているか。
・温家宝への質問状は事実のみを指摘している。
・30人の国会議員が三回もの勉強会をしている。
・事務方としてはどう考えているのか。
・30万というロットではない。
・極めて我々は客観的に考えている。(お答え側、かなりあっさり適当にいなしている感じ)
・次に慰安婦問題
・前にも外務委員会で発言したが、作曲家のすぎやまこういち(1)氏が、「南京の30万がいかに誤謬であるか」「アイリスチャンのレイプオブ南京の写真がインチキ」というような意見広告をニューヨークタイムズ等にだそうとしたが、受け取ってもらえなかった。
・何千人もの女達を家畜のように連行し、彼女たちの一部は軍用売春を強制されたとキャプションのついた写真は占領前の写真だ。アサヒグラフにものった。
・こういうことを麻生大臣は認識しているか?麻生外相の答え、もっと詳しく知っている、とのこと。
・抗議はしないのか。麻生外相の答え、感情的に煽られる(のがどうだと言ったのか、聞き逃し)。伝聞情報はアテにすべきでない。資料を集める方に労力を注ぐべきだ。
・解りやすいインチキ写真。だから、中国の情報戦は極めて稚拙なものだ。あまり高度でもないものに、日本は反論しない。より稚拙な外交の戦略があるんではないかと遺憾だ。
・ヤエヤマタロウ、櫻井よしこ、すぎやまこういち(1)さんとか、知識人が(なんとかかんとか…聞き逃し)。
・民主党13人、自民党30人(がどうだっていってたっけ、聞き逃し)。
・すぎやまこういち(1)氏個人がニューヨークタイムズやワシントンポストに意見広告を出そうとして断られた。1000万だそうとした。アイリスチャンの写真がインチキだと、事実だけを記述した意見広告だったのに、断られた。今度、議員がやろうとしている。
・(紙資料をかざして)日本軍と日本政府がそういう悪徳をやっちゃいけないと書いた記事がある。
・朝鮮の新聞記事。悪徳業者が跋扈している。被害女性が100名突破という新聞記事が出ている。
・ほとんどが朝鮮人による婦女子狩りの女衒であったということだ。「日本の警察が取り締まる。いや、韓国っていうか(と小声)。」
・家を家畜のように追い立ててというのがあるはずでないという証拠になる。「当たり前であります。有ろう筈がない。」
・国立公文書館、アジア歴史資料館の文書で、慰安婦募集するのは、国際法を遵守すること、婦女子狩りはやっちゃいかん、21歳以上で、その職業に就いている女性を対象にすること、親族の了承を得ること、と、当時の日本の警察が文書で徹底しているのがある。
・「当時は公娼制度ですから。」
・「ありえない。そういうのをやっているのを捕まえようと刑事が急行しているんですから。こういう事をサトジマさん、外務省が認識し、時々言ってるのかどうか、確認したい。」
サトジマ氏の答え; ご指摘の報道は必ずしも明らかでないので、答えられない。委員会で若干のやりとりがあった。その類のことは今後ともきちんと。
今後とも情報収集を怠りなくやっていきたい。
・当時の資料に基づいて言っている。全部資料であります。
・中国側には慰安婦の証言があるが、中国や朝鮮から出てきた資料、物証が、ものがあるのか?答弁側;私が記憶している限りにおいて、記憶にございません。
・我々には、国が21歳以上でないと駄目だ、すでに売春婦として仕事をやっている奴でないと駄目だというきちんとした資料がある。戦前の。
伝聞だってきちんとある。
・向こうは物質的な資料がない。きちんと資料がないのに。
・「とんでもない話だ。」「とんでもない話だと思っている。」
・ビルマのブンギョクシュの話を簡単にしてくれ。ネットでそういう話が流れているのは知っている、との答え。
・2600円だったかな。1万、、、2万だったかな。4年間で売春をしてそれによって、陸軍大将の二倍の給料といわれている。その返還裁判をしている。裁判記録に残っている。
・少なくとも、○△(←聞き取れず)で言うようなsex slaveでない。
・慰安婦問題や南京問題を、アメリカのランド研究所とかきちっとした研究機関で、真実を研究してもらう。日本政府が委託費を出して、研究させる。アメリカというのはフェアな国だと思う。絶対に濡れ衣だと言うことが明らかになる。「真実が明らかになる」
・「日本が金を出して。」「アメリカの世論も一発で変わる。」「私は是非とも今やって欲しいと思う。」
・アメリカの研究機関にというの是非前向きに検討していただきたい。麻生外相; 前向きに検討する。
・結論は、虐殺はなかったまちがいはない。
・今世界中にある公娼制度というものはある。
・物証はない。物証は、向こうは、今にわかに作るしかない。
・アメリカはフェアにジャッジする。向こうには証言しかない。証言はこちらにもある。日本には物証がある。
・強く申し上げながら。私の質問時間を終了する。_________________発言は以上
「極めて」という表現を大層お好みですな。
で、さりげなく、かなり香ばしい話題が出ているような。そのうちの一つ、(これって知らなかった)
温家宝首相への公開質問状というのは、こういうのらしいです。
そして、アメリカの研究所に真実を明らかにしてもらうって、、、CRSレポートや国連人権委員会勧告や
ILO報告は無視ですか、そうですか。この上、アメリカの研究所に客観的に検証してもらうとのっぴきならなくなると思うのですが?
私は、「検証して欲しい」に一票ですけどね。
参考;ニュース イザ!
「相次ぐ映画…超党派『南京事件の勉強会』発足」_____________________07/05/30追記;
(1) 法華狼様がご指摘くださった標記の誤りを訂正しました。
すぎやまこういち氏とは、「『ハウス バーモントカレー』などのCMソングや『伝説巨神イデオン』『帰ってきたウルトラマン』『科学忍者隊ガッチャマン2』などのアニメ作品、特撮作品に参加。意外なところでは東京競馬場・中山競馬場の発走ファンファーレなどの全マーチを手懸けるなど、幅広い年齢層から支持される」作曲家さんだそうです。
よく知っている作品名がならぶだけに、、、微妙な衝撃が。。。
_____________________07/05/31再追記;
「クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)」様にて、松原議員らがうけた勉強会第一回に関してレポートがありました。(via
◆美しい壺日記◆様)
「ロット」の人は、「『虐殺が事実無根だということを資料を通じて国会議員が知っておく必要がある』とあいさつ」していた模様です。
…しかし、このエントリーで抜き書きした発言でも感じましたが、日本側の資料=無かった&中国側の資料=有った、という単純化にはひたすら感心します。
_____________________07/07/02再再追記;
「Stiffmuscleの日記」様より、トラックバックを頂いて思い出しましたが、そういえばこの時の答弁していた麻生外相の顔は終止にこやか(にやけているともいう)でしたね。
スポンサーサイト
以下、松原仁議員の発言を箇条書きで、この色で列挙。
・「有識者、学者の方々から温家宝国務総理閣下(発言ママ)への公開質問状というものがが提出をされたわけであります。」
・温家宝首相来日前に、与党・野党の国会議員およそ30名ぐらい三回の勉強会を行って、「南京の、中国側が言われる事実はこれが事実と違う。実際それがなかったということを、私たちは様々な観点、様々な文章、また写真、そういったものを中心にして、この事を解明したわけであります。」
・中国が抗日記念館を拡充したり南京大虐殺の教科書のページを増やしたことについて、温家宝首相来日前に「きちっと、これをふまえて何らかの行動を起こしたいと考え」ていた。
・30名の国会議員が精査して、まじめに熱心な議論をした背景をもって公開質問状を出した。
・外務省はこれを認識しているか?外務省のサトシマ外務審議官(と聞こえた)人の答弁。「4/10づけの総理質問状を出されたことは認識している」←簡単で素っ気なかった。
麻生外務大臣にも同じ質問、「30名のことはよく知っているので」
・毛沢東が南京に触れているのが包囲線は多いが殲滅は少ない。
・殲滅をしないというのは虐殺をしないという意味で。イワヤ外務副大臣の答弁;政府として一概にコメントできない。←あっさりしていた。
・毛沢東が南京についてどれほど知っているか解らないが、仮に何十万もの虐殺が有れば必ず毛沢東が触れると思う。
・南京事件の話は、南京の近くに出さないで、アメリカで出した。南京の近くで出したら嘘だと解るから。情報戦の初歩だ、これも憶測だが。
・国民党が外国人記者平均35名に、南京の前後に、日本がけしからんと針小棒大に300回いった。国際世論でそういってくれと訴えたのに、そこでは一回も南京大虐殺についてはいっていない、極めて不思議だ、無かったから言わなかったのだ。だからなかった。嘘だとばれてしまうから言わなかったんだろうと考えるのが普通だ。捕虜の不法殺害があったとは一回も言っていない。極めて不可解だ。
・これを温家宝首相に訊いたのをどう思うか。「極めて大事なところだ。」麻生外務大臣の答弁;
宣伝戦が行われたのは当然。
南京開城をやったときには無血開城。
抵抗は便衣兵からだから、民間人も殺害されたかもしれない。
30万人はおかしいのではないかと言われているのは知っている。
自分が外相になって以来、北京側から30万という数字は出てきていない。間違いを間違いと指摘するのはいいと思う。
・この質問の趣旨は、300回(の外国人記者への宣伝)の中でプアチャイナというのは成功した。その宣伝の間に、南京において、多少では虐殺が有れば触れないはずはない。針小棒大に触れるに決まっている。南京で市民虐殺があったということに触れていない。
・「30万というロットではありません。一回も外国人記者会見で言っていない。5人、10人の市民が殺された、そういうロットでも言ってない。」30万という話でもない3万という話でもない3000という話でもない。「無かった。そういう風に考えるのが当たり前だ。」
・30万といわなくなったから良いという議論ではない。大虐殺があったのならなんで南京事件前後の外国人記者会見時に言わなかったのか。初めて南京事件の話が出たのは、ニューヨークかなんか海外の出版での話。極めて戦略的な話だ、極めて不自然だというのがあたりまえだ。
・麻生外相に対して「不自然だといっていただきたい。」麻生外相;伝聞情報はあてにならないのが当たり前だ。
・不自然であるというのを理解していただきたい。
・安全区というのが設定され、1939年、戦前に出版された資料で南京占領前の住人数が20万、占領時に20万、その後が25万だ。(だんだん、聞き飽きてきたので以降はさらに大雑把)
外務副大臣が、なんらかの虐殺があったのは事実ではないか、と発言。
・副大臣の発言は危険だ。
・300回の記者会見でも一回も言われていない。
・市民が5人でも殺されていれば、宣伝していないはずがない。
・中国側にきちんと言っているのかを外務相に尋ねたい。占領前20万、占領中20万、占領後25万という事実をきちんと指摘しているか。
・温家宝への質問状は事実のみを指摘している。
・30人の国会議員が三回もの勉強会をしている。
・事務方としてはどう考えているのか。
・30万というロットではない。
・極めて我々は客観的に考えている。(お答え側、かなりあっさり適当にいなしている感じ)
・次に慰安婦問題
・前にも外務委員会で発言したが、作曲家のすぎやまこういち(1)氏が、「南京の30万がいかに誤謬であるか」「アイリスチャンのレイプオブ南京の写真がインチキ」というような意見広告をニューヨークタイムズ等にだそうとしたが、受け取ってもらえなかった。
・何千人もの女達を家畜のように連行し、彼女たちの一部は軍用売春を強制されたとキャプションのついた写真は占領前の写真だ。アサヒグラフにものった。
・こういうことを麻生大臣は認識しているか?麻生外相の答え、もっと詳しく知っている、とのこと。
・抗議はしないのか。麻生外相の答え、感情的に煽られる(のがどうだと言ったのか、聞き逃し)。伝聞情報はアテにすべきでない。資料を集める方に労力を注ぐべきだ。
・解りやすいインチキ写真。だから、中国の情報戦は極めて稚拙なものだ。あまり高度でもないものに、日本は反論しない。より稚拙な外交の戦略があるんではないかと遺憾だ。
・ヤエヤマタロウ、櫻井よしこ、すぎやまこういち(1)さんとか、知識人が(なんとかかんとか…聞き逃し)。
・民主党13人、自民党30人(がどうだっていってたっけ、聞き逃し)。
・すぎやまこういち(1)氏個人がニューヨークタイムズやワシントンポストに意見広告を出そうとして断られた。1000万だそうとした。アイリスチャンの写真がインチキだと、事実だけを記述した意見広告だったのに、断られた。今度、議員がやろうとしている。
・(紙資料をかざして)日本軍と日本政府がそういう悪徳をやっちゃいけないと書いた記事がある。
・朝鮮の新聞記事。悪徳業者が跋扈している。被害女性が100名突破という新聞記事が出ている。
・ほとんどが朝鮮人による婦女子狩りの女衒であったということだ。「日本の警察が取り締まる。いや、韓国っていうか(と小声)。」
・家を家畜のように追い立ててというのがあるはずでないという証拠になる。「当たり前であります。有ろう筈がない。」
・国立公文書館、アジア歴史資料館の文書で、慰安婦募集するのは、国際法を遵守すること、婦女子狩りはやっちゃいかん、21歳以上で、その職業に就いている女性を対象にすること、親族の了承を得ること、と、当時の日本の警察が文書で徹底しているのがある。
・「当時は公娼制度ですから。」
・「ありえない。そういうのをやっているのを捕まえようと刑事が急行しているんですから。こういう事をサトジマさん、外務省が認識し、時々言ってるのかどうか、確認したい。」
サトジマ氏の答え; ご指摘の報道は必ずしも明らかでないので、答えられない。委員会で若干のやりとりがあった。その類のことは今後ともきちんと。
今後とも情報収集を怠りなくやっていきたい。
・当時の資料に基づいて言っている。全部資料であります。
・中国側には慰安婦の証言があるが、中国や朝鮮から出てきた資料、物証が、ものがあるのか?答弁側;私が記憶している限りにおいて、記憶にございません。
・我々には、国が21歳以上でないと駄目だ、すでに売春婦として仕事をやっている奴でないと駄目だというきちんとした資料がある。戦前の。
伝聞だってきちんとある。
・向こうは物質的な資料がない。きちんと資料がないのに。
・「とんでもない話だ。」「とんでもない話だと思っている。」
・ビルマのブンギョクシュの話を簡単にしてくれ。ネットでそういう話が流れているのは知っている、との答え。
・2600円だったかな。1万、、、2万だったかな。4年間で売春をしてそれによって、陸軍大将の二倍の給料といわれている。その返還裁判をしている。裁判記録に残っている。
・少なくとも、○△(←聞き取れず)で言うようなsex slaveでない。
・慰安婦問題や南京問題を、アメリカのランド研究所とかきちっとした研究機関で、真実を研究してもらう。日本政府が委託費を出して、研究させる。アメリカというのはフェアな国だと思う。絶対に濡れ衣だと言うことが明らかになる。「真実が明らかになる」
・「日本が金を出して。」「アメリカの世論も一発で変わる。」「私は是非とも今やって欲しいと思う。」
・アメリカの研究機関にというの是非前向きに検討していただきたい。麻生外相; 前向きに検討する。
・結論は、虐殺はなかったまちがいはない。
・今世界中にある公娼制度というものはある。
・物証はない。物証は、向こうは、今にわかに作るしかない。
・アメリカはフェアにジャッジする。向こうには証言しかない。証言はこちらにもある。日本には物証がある。
・強く申し上げながら。私の質問時間を終了する。_________________発言は以上
「極めて」という表現を大層お好みですな。
で、さりげなく、かなり香ばしい話題が出ているような。そのうちの一つ、(これって知らなかった)
温家宝首相への公開質問状というのは、こういうのらしいです。
そして、アメリカの研究所に真実を明らかにしてもらうって、、、CRSレポートや国連人権委員会勧告や
ILO報告は無視ですか、そうですか。この上、アメリカの研究所に客観的に検証してもらうとのっぴきならなくなると思うのですが?
私は、「検証して欲しい」に一票ですけどね。
参考;ニュース イザ!
「相次ぐ映画…超党派『南京事件の勉強会』発足」_____________________07/05/30追記;
(1) 法華狼様がご指摘くださった標記の誤りを訂正しました。
すぎやまこういち氏とは、「『ハウス バーモントカレー』などのCMソングや『伝説巨神イデオン』『帰ってきたウルトラマン』『科学忍者隊ガッチャマン2』などのアニメ作品、特撮作品に参加。意外なところでは東京競馬場・中山競馬場の発走ファンファーレなどの全マーチを手懸けるなど、幅広い年齢層から支持される」作曲家さんだそうです。
よく知っている作品名がならぶだけに、、、微妙な衝撃が。。。
_____________________07/05/31再追記;
「クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)」様にて、松原議員らがうけた勉強会第一回に関してレポートがありました。(via
◆美しい壺日記◆様)
「ロット」の人は、「『虐殺が事実無根だということを資料を通じて国会議員が知っておく必要がある』とあいさつ」していた模様です。
…しかし、このエントリーで抜き書きした発言でも感じましたが、日本側の資料=無かった&中国側の資料=有った、という単純化にはひたすら感心します。
_____________________07/07/02再再追記;
「Stiffmuscleの日記」様より、トラックバックを頂いて思い出しましたが、そういえばこの時の答弁していた麻生外相の顔は終止にこやか(にやけているともいう)でしたね。
スポンサーサイト
No. 854
これ、麻生外相の答弁もひどいですね。議事録がアップされたら私もとりあげることにいたします。
No. 855
>Apemanさん
目眩と頭痛がしたので、TBで言いつけてしまいました。
私には、比較の問題で、麻生太郎氏がまだしもマトモに見えてしまいます。...erと...estの違いといったところでしょうか。
No. 856
完全に松原議員の主張を否定することもできずに、ごまかそうとしてるようにも読めます。まあ、いままで散々この手の人たちに媚び売ってきたせいもあるでしょうが。
>麻生外相の答弁もひどいですね。
これ、私も思いました。これだけ否定論者(という名の歴史修正主義者)が大手を振っていられるのは、政府の責任も大きいでしょう。
No. 857
「公開質問状」なんか渡していたんですか。
あとで取り返しのつかないことになりそうな。
No. 858
>うちゃさん
>ごまかそうとしてるようにも読めます。
この文章からそのまま解釈するより、実際にお聞きいただいた方が(笑)。この概要は、誤変換が多くて打ち間違いも多い、その他に関しても何かと信用ならないものが書いておりますから鵜呑みにしてはいけません。是非とも、衆議院テレビで、モニターにものを投げたくなりながらお聞き下さい。是非是非。
>(松)中国が抗日記念館を拡充したり南京大虐殺の教科書のページを増やした
のがそもそもなぜだったか、考えないのでしょうかねぇ。この人達は。
>オサーンさま
私も、「公開質問状」のことは寡聞にして知りませんでした。取り返しがつこうがつくまいが、すでに渡してしまったようです。中国は穏便にしてくれそうだったのに、そんなものを渡した後の四月末に、裁判が軒並み棄却でしたね。。。
なお、「公開質問状」の件は、無かった派には結構知れ渡っていたようで、「温家宝首相 公開質問状」でぐぐると、かなりひっかかってきます。台湾では報道もされていたようです。ひっかかってくるうちの、「自由主義史観研究会北米支部」というブログさんは(ある種の意味で)一押しです。
No. 859
松原議員の慰安婦問題に言及した部分は拙ブログでも反論する予定です。
「21歳以上でないと駄目だ」というのは「支那渡航婦女ノ取扱ニ関スル件」のことですね。以下の情報はすでにご存知でしたら失礼をお許しください。この文書は内地(=日本国内)の各庁府県長官宛てに出された通達で、同様の指示が外地(=朝鮮・台湾)に出された形跡はないことから、松原議員が言うような慰安婦の募集を取り締まった証拠にはならないですね(内地以外では)。
あと文玉珠さんの貯金に関してですが、文玉珠さんが未成年で騙されて慰安婦にされたこと、結局貯金から一円も受取れず亡くなったことに触れようとしないのは悪質なイメージ操作ですね。
No. 860
>山木さん
松原議員が出していた資料は、多分、無かった派がよく真反対の意味に解釈している、、、吉見氏の発見した文書の事じゃないかと考えています(…確認しました。内容的にご指摘の昭和13年2月23日の内務省発警5号だと思われます)。
ご教授ありがとうございます。植民地では(国際法の)無理矢理解釈で未成年の徴募OKにしていたんですよね。
…ご教授いただいた情報を
あえて脇に置いておいて、松原解釈に従ったところで、未成年が実際に徴募されていたのはその他の文献から明らかですね。また、朝鮮半島で「強制連行」が行われていなかったといっても、「騙し」て連れて行った例が多数有る訳だから言い訳は(「当たり前」の感覚なら)効きませんし、占領地ではいわゆる「狭義の強制」もきっちりあった訳ですから、衆議院外務委員会で47分間妄言を吐いていたと評されても仕方ないでしょうね。
文玉珠さんの貯金を初めとする「慰安婦高額報酬説」は、 scopedogさんのブログできっちり検証されていますよね。
って、うわ!凄!
今見てきたら、林博史さんからコメントが入っていますよ。
http://ameblo.jp/scopedog/entry-10030549652.html No. 861
scopedogさんの検証はすごいですね。ところで毎度毎度、戦争責任否定派の下品な物言いにウンザリさせられますが、正論で返していくしかないんでしょうね。
No. 862
>山木さん
>戦争責任否定派の下品な物言いにウンザリさせられますが
ネット上の「無かった」派だけにかぎらず、リアルで議員やっている人まで、人の命をロット単位で数え出すのが驚きです。
>正論で返していくしかないんでしょうね。
確かにおっしゃるとおりなのですが。
「正論」という単語の価値が、どこかの新聞社のために、下がってしまったのは残念なことです。
私だけかもしれませんけど、「正論」と聞くと「電波炸裂」と脳内変換が起こってしまうんですよ。 No. 863
私も自分で書いておいて「正論」「諸君」「SAPIO」と思い浮かべてしまいました(笑)困ったものです。
No. 864
こちらでははじめましてになります。お久しぶりです。
Phlsです。
>慰安婦問題や南京問題を、アメリカのランド研究所とかきちっとした研究機関で、真実を研究してもらう。日
本政府が委託費を出して、研究させる。アメリカというのはフェアな国だと思う。絶対に濡れ衣だと言うことが明らかになる。「真実が明らかになる」
ここを読んで松原議員は自虐的な人だなあ、と思いました。
そもそも日本政府が予算つけて歴史学者達に「真実を研究してもら」い、その結果「真実が明らかにな」り、河野談話で罪を認めたわけですよね。
日本は”フェア”じゃないから、河野談話を出したのでしょうか?
日本の歴史学者達が研究してまとめた『政府調査「従軍慰安婦」関係資料集成』(=物証)は”フェアな”資料ではないとお考えなのでしょうか?
自国の歴史学者や自国の政府(!)が日本にアンフェアな「反日」だとでも思っているのでしょうか?
そう尋ねてみたくなりました。
No. 865
>Phlsさん
ようこそ。コメントありがとうございます。
↓のような記事を新聞に出しちゃう方がいらっしゃいますからねぇ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/50111/>自国の歴史学者や自国の政府(!)が日本にアンフェアな「反日」だとでも思っているのでしょうか?
べたに、そう思っている可能性にハーゲンダッツアイス、かけますよ。。。そして、アメリカのランド研究所とやらが、松原仁議員達の価値観にそぐわない報告を上げれば、中国資本に買収されたって騒ぐんですよ、きっと。
http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-142.htmlの、後半部分で飛ばしている皮肉のリンク先もご参照下さいませ。
…中国人の元「慰安婦」の方は、(何かと批判の余地のありますけど)償い金さえ受け取っていないのですよ。中国資本がマイク・ホンダ議員に対して何か動いているとすれば、そういう要因もあるのではないかと、私には思えます。
なお、当ブログではややこしいことにしてしまいましたが、
http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-category-9.htmlが、「慰安婦」問題に関連したカテゴリーになります。
No. 999
まずはお詫びから。
返事が遅れて申し訳ありませんm(_ _)m
で、本題なんですが、碧猫様の張ったリンク先のiza!を読んだら「頭痛……」の一言でした。
河野談話を「間違い」と認めたらどうなるかって分からないんですかね。分からないんでしょうね……。
私個人としては表現の自由を重んじる立場なので産経及びその系統がデタラメ書いても規制しろ、とは考えなかったんですけど、修正主義言論の規制が必要なのかな、と思いはじめました。
「修正主義的言論」が言論の力によって淘汰されるのが望ましいという考えは変わらないのですけど、ここまで酷いと自分の考えは維持できない気がしてきます。
No. 1006
>Phlsさん
ネットに終日貼りついてコメントできる身ではないのはお互い様だと思いますので、細かいことはお気になさらず。
それに、何百回とアクセスしてくださるのに一度も話しかけてくれない方も数多い中、言葉をかけてくださるPhlsさんのような方に悪感情をもつことはありませんから、謝罪なさるような必要はありません。
> 修正主義言論の規制が必要なのかな、と思いはじめました。
承知の上での御意見だと思いますが。
汎世界的な価値観では歴史修正主義は唾棄すべきものであるはずながら、現在の日本の風潮だと、規制手配をできる立場が規制したいのが、歴史修正主義に対抗する言論である危惧すらあると思います。
そういう御意見をおもちになるのは、すまっている人相手と意見交換をなさった結果だとお察ししますが。
でも、だからこそ、Phlsさんのように、すまっている人相手に根気よく反対意見を述べる方には、尊敬の念をもっていますよ。私には、とてもそれをやる資質も根気が欠けるのを自覚しているものですから。たぶん、同様の感想を持って、内心応援しながら見守っているギャラリーはとてもたくさんいると思いますよ。
そういえば、案の定といいますか、某イセザキシギもこんな事書いてましたね。
http://blog.livedoor.jp/junks1/archives/51014193.html No. 1040
>規制手配をできる立場が規制したいのが、歴史修正主義に対抗する言論である危惧すらあると思います。
そうなのですよねえ。報道されないところでどんどん規制が進んでいるんですよねえ。
それとこと歴史認識については自主規制も厳しいですし・・・。はあ(溜息)。
>そういう御意見をおもちになるのは、すまっている人相手と意見交換をなさった結果だとお察ししますが
すまっている人相手の議論というよりは、「否定論者ではない第三者」との関連でそう考えはじめました。
あるQ&Aサイトで比較的理性的で紳士的な人でも「否定論に毒されている」という事例を見てしまったので……。
このままだと歯止め無く否定論が広がるのではないかという危惧がありまして、歯止めをかけるためには必要なのかな、と。
特に中学生とか高校生とかの世代に悪影響が出るのは防ぎたいので……。
No. 1042
>Phlsさん
危惧をおもちになるのはもっともですし、その危惧は共有しています。
でも、どっかの人達が自爆し続けている事をきっかけに、少しずつでも理解は広がっているのではないでしょうか。もちろん、Phlsさん達の尽力あってのことですが。
…私に見えるのは、うちのブログのアクセスだけですが、発言なさる方よりたくさんの、黙って何度もアクセスしてくださっている方がいらっしゃいます。何ひとつ首肯できない意見なら、そう何度も御覧にいらっしゃることはないでしょう(たとえ、あまり納得なさって無くても、意見を目にしてくださる意味はあるでしょうし)。
否定論に反対する意見を、人の目にさらす意味というのは大きいと考えます。
No. 1243
ちゅうことですね。
松原と麻生の馴れ合い質疑応答も、
古森の三文記事も・・・
No. 1244
さらに、その為に、ネットでみなさんと情報を共有しているんですよ(笑
やっているご本人達は忘れていてもね。
No. 6375
政権交代は良いと思いますが、このバカ議員は落としたいものです。
No. 6377
>みさわさん
ちなみに、かの自爆広告「The FACTS」に賛同したと広告に載った民主党議員は、13名。
後に、自分は名を載せることを了承していなかったとブログに書いた泉健太氏と、名古屋に行った河村たかし氏、松下新平参議院議員を除くと、
石関貴史氏(北関東、北神圭朗氏(近畿(比))、神風英男氏(北関東(比))、田村謙治氏(東海(比))、牧義夫氏(愛知4)、松木謙公氏(北海道(比))、松原仁氏(東京都(比))、吉田泉氏(東北(比)、笠浩史氏(南関東(比))、鷲尾英一郎氏(北陸信越(比))、でした。
No. 6380
その方々は、いずれも比例区での名簿順位が1位みたいですが・・・
http://www.yomiuri.co.jp/election/ No. 6385
>書を守るものさん
いつも的確な情報をありがとうございます。
愛知4区の牧義夫候補ぐらいしかいませんね…orz
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/profile/ya23004002.htm
肝心の(?)松原仁候補が東京で比例名簿3番目なのを知って、私の比例での一票をどうしようかと困惑中です…orz
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kouji/yc84.htm No. 6387
確か民主党は小選挙区との重複立候補者は
全員1位にしてるんじゃなかったかしら。
>松原仁
彼も1位ですよー。
東京第3区だから三番目に名前が出ているいるだけかと。
(悩ましい選挙区です、東京第3区。泣)
No. 6392
>さくらさん
>彼も1位
<
ご指摘ありがとうございます。
彼を落選させることはほぼ不可能と言うことですね…orz
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/151-6200b99f
松原仁というバカ議員が「南京大虐殺」「慰安婦」を否定
「南京大虐殺」「慰安婦」を否定 民主・松原議員http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-26/2007052602_02_0.html(2007年5月26日 赤旗)民主党の松原仁議員は二十五日の衆院外務委員会で、四十五分間の質問時間の
[2007/05/28 00:31]
URL
◆ 美しい壺日記 ◆
戦争責任否定派、松原仁議員に反論します
以下『美しい壺日記』のやっしゃんさんのところで知ったニュースです。 「南京大虐殺」「慰安婦」を否定 民主・松原議員 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-26/2007052602_02_0.html (2007年5月26日しんぶん赤旗) 「しんぶん赤旗」には詳しい発言内容は載って
[2007/05/28 14:02]
URL
blog*色即是空
お役所文書がどんどん捨てられていく
松岡大臣の自殺については、疑念を抱く人が結構いるようですね。 かくいう私も、午後のニュースで知ったとき、まず自殺を疑いましたし、早く辞めさせてもらえていたら、死なずにすんだかもしれないのに、と思いました。
[2007/05/29 08:47]
URL
とむ丸の夢
[戦争][歴史][笑えない]南京大虐殺否定広告の主は杉山にあらず
南京事件を否定する民主党議員が発言した内容を暫定的に碧猫氏が聞き取りしている。 13日の水曜日 民主党の「無かった」派議員、外務委員会発言概要 民主党議員への批判は他の方々に任せるとして、その「杉山コウイチ」は、すぎやまこういち表記でいいです*1。そう、『シリ
[2007/05/30 01:23]
URL
法華狼の日記
疑獄関係者の死の裏で
家人がつけていたスパモニを聞いてしまいました(家事をしながらですから、テレビでも「聞く」のです)。 松岡・山崎両氏の自殺(?)を時系列に沿って、ごく簡単に報じていましたが、鳥越氏が「疑獄」という言葉を使っていたの
[2007/05/30 13:11]
URL
とむ丸の夢
かんがえごと、ざれごと
■ここしばらくの間に気になったブログ記事をクリップクリップ♪(引用文中の強調は特に断りがないかぎり引用者によります)・good2ndの日記 - 妙だな、と感じる理由光市母子殺人事件の差し戻し審での弁護側主張に対して起
[2007/05/31 15:02]
URL
今夜の焼きザカナ
民主党 慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会(仮称)呼びかけ人国会議員 名簿 (衆議院・参議院混合、五十音順) (2007年3月7日)
民主党慰安婦問題と南京事件の真相を検証する会(仮称)呼びかけ人国会議員 名簿 (衆議院・参議院混合、五十音順) (2007年3月7日)* この会の立ち上がりにともなって賛同する民主党議員が現れたら追加していきます。転載
[2007/06/15 08:20]
URL
村野瀬玲奈の秘書課広報室