わたくし、一応、世間一般では堅気に見えるはずのお仕事をしているので、たまにというかしばしばというか結構というか、硬い文章を書く必要に迫られます。
今の時代、文章は大抵、パソコン様でワープロ打ちします。
ひらがなで入力した文字列は、インプットメソッド様が適当に漢字の変換候補を提案してくれるので、これ、と指定するわけです。
今時のインプットメソッド様は、学習とやらをしてくれるので、飼い主がよく使う単語を、よく使えば使うほど変換候補の上の方に指し示してくれます。
このインプットメソッド様の親切心は、時として飼い主にとって不幸を招く様な気がします。
先日、とある、エライ人達沢山の目に触れる、しかも半永久的に保存される書類を作成しました。私の名義で出す書類ならともかく、部署の名義で出す書類なので、部署のトップに事前に見せました。
お返事がメールできました。内容的には良いけど、誤変換があるから気をつけてね、という事でした。
え?誤変換?どこどこ?
…こういうのって、自分ではなかなか解らないものです。
困ったので、すぐそこにいた技術職のお姉様に探してもらいました。
結果、大層硬い文章の筈なのに、文章の中に
「タコ」という単語が紛れ込んでいました(注;本当に実話です…笑)。
一体何をどう間違えれば、
カタカナでタコという単語が変換の筆頭候補になっていたのでしょう?
思わず、遠い目で自らの来し方を振り返った瞬間でした。
それはともかく。
自分のことはアンドロメダ星雲の彼方の棚に投げ上げて。
誤変換というのは、その人の普段使う語彙が表れるので、私はお友達や知人の誤変換を見るのが結構好き、ではあります(<性格の悪い奴…)。
さて、本日も、とある硬い文章を作成しなきゃいけませんでした。
これが、色々と厄介な事態を招かないよう、関係者で意見を慎重に調整した上で、表に出す必要のあるモノでした。そこで関係者に、文面をそっくり貼り付けて「これでOK?」と問うメールを出しました。
返信がやけに早く来ました。
多分、一分二分レベルの早さ。
え?と、メールを開いてみました。
一行レスでした。
「これから●×△だから,ちょっと
舞ってね~」
思わず速攻で、私からも一行レスを返しました。
「…
踊ってていいですか?」
こーゆーのが私の就業風景の一コマなのでした。
えーっと、もっとまじめに仕事している事の方がほとんどです。本当です。
スポンサーサイト
先日、とある、エライ人達沢山の目に触れる、しかも半永久的に保存される書類を作成しました。私の名義で出す書類ならともかく、部署の名義で出す書類なので、部署のトップに事前に見せました。
お返事がメールできました。内容的には良いけど、誤変換があるから気をつけてね、という事でした。
え?誤変換?どこどこ?
…こういうのって、自分ではなかなか解らないものです。
困ったので、すぐそこにいた技術職のお姉様に探してもらいました。
結果、大層硬い文章の筈なのに、文章の中に
「タコ」という単語が紛れ込んでいました(注;本当に実話です…笑)。
一体何をどう間違えれば、
カタカナでタコという単語が変換の筆頭候補になっていたのでしょう?
思わず、遠い目で自らの来し方を振り返った瞬間でした。
それはともかく。
自分のことはアンドロメダ星雲の彼方の棚に投げ上げて。
誤変換というのは、その人の普段使う語彙が表れるので、私はお友達や知人の誤変換を見るのが結構好き、ではあります(<性格の悪い奴…)。
さて、本日も、とある硬い文章を作成しなきゃいけませんでした。
これが、色々と厄介な事態を招かないよう、関係者で意見を慎重に調整した上で、表に出す必要のあるモノでした。そこで関係者に、文面をそっくり貼り付けて「これでOK?」と問うメールを出しました。
返信がやけに早く来ました。
多分、一分二分レベルの早さ。
え?と、メールを開いてみました。
一行レスでした。
「これから●×△だから,ちょっと
舞ってね~」
思わず速攻で、私からも一行レスを返しました。
「…
踊ってていいですか?」
こーゆーのが私の就業風景の一コマなのでした。
えーっと、もっとまじめに仕事している事の方がほとんどです。本当です。
スポンサーサイト
No. 713
まだ猫をかぶっていた頃、営業さんたちに一斉送信したメール。
「子宮変身してください」
ええ。この日から扱いが変わった気がします。
関西だったもので「さすがに無理です」だの「シュワッチ!」だの「変身完了しました」だのというレスが山ほど届きました。
No. 714
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No. 716
その昔、いまは首都大学東京になっている大学に関して。ここは遺伝子研究の権威的なところでありまして(あ、碧猫さんには釈迦に説法というやつですね。失礼)大量の猩々蠅を飼育しているところなのですが、何気なくショウジョウバエと打って変換したら。
少女奪え
まったく仕事どころではなくなってしまったのではありました。
あと、昔のATOKでいすから落ちるほどウケたのは
可能性はマダム源にある
と、変換されたときでした(あ、いま打ってみたらATOK2005では大丈夫でした!)
No. 717
古くからのMacユーザーであればことえりの馬鹿な誤変換を楽しむ、という遊びがありましたが(笑)
最近は結構賢くなったらしく、面白くない! などと言われる始末(^^;
誤変換じゃないけど、偏った文章打ってると辞書が変な学習していて焦ることが(笑)
No. 718
>水葉さん
>「子宮変身してください」
移動中に携帯で、このレスを拝見したのですが、、、またしても、地下鉄の中で挙動不審な人になってしまいました。
腹筋が痛かったです。携帯の画面から目を離しても顔がにやけてしまいました。
子宮変身…それは難しそうです。
なお、私、関西から離れたのに、ボケると必ず四方八方からツッコミが来ます。。。一体何が原因なんだろうと、遠い目で考察してしまう毎日です。
>jabberwockさん
>少女奪え
>可能性はマダム源にある
なぜそれが変換トップに…(ああ、腹筋がいたひ)。
最初の方のは、私、今後わざとやってしまいそうです。ウケそうだから。
…クビダイ!はいい仕事してたんですけどねぇ。私とはあまり接点のない方面でしたが、いい評判は聞いていました。
今使っているATOK2006は、ひびきと打つと響鬼が筆頭で出ますよ!(<今後マズイ事態が起こるかも…)
>うちゃさん
私、PB5300から使ってたんですけど(古くから…の内には入らないかな?)、ことえりは常にハードから速攻で追放していました。惜しいことをしていたんですね。
>偏った文章打ってると辞書が変な学習していて焦ることが(笑)
…偏った文章ってどっち向きへの偏りでしょう?(笑)
No. 721
皆さんの誤変換、おもしろいですねえ。
私のはちっともおもしろくなくて、それどころかちょっと困りもので、「心臓死」というもの。人の名前ですから、いくらなんでもこれは問題だと思いました。
一応、虫の好かない人でもミスターをつけるのですが、○○氏が△△死になっているのは、私のATOKが古いせいでしょうか?
No. 724
安倍氏の訪米報道で、「ジョージ」「シンゾー」と呼び合っていたとの話でしたが、このイントネーションがまさに「心臓」に聞こえて仕方なかったです(笑)。
>○○氏が△△死になっているのは、私のATOKが古いせいでしょうか?
それは特定方向の方の敬称のみで、持ち主の心情を察する賢いインプットメソッドなのかもと、こっそり考えてしまいました(汗)。
No. 725
えー、今や開発元自体が終わってしまったVJE-DeltaユーザのMcRashでございまして、64ビット版WindowsXPにはVJEがインストールできなくて日本語に不自由しております。
さて、MSIMEで実際にあった誤変換。
5にんかぞく→5認可族
…って、官僚か(笑)
No. 728
>McRashさん
携帯の日本語能力の方が勝っているほどPCがタコですか?(まさか…笑)
携帯用のテンプレ、なかなかよいでしょ。自分で作った訳じゃありませんけど。
幸い、縄田さんが知り合いにいないおかげでその変換は上の方になくて助かってます。
って、なぜ、認可が…?(笑)
No. 729
えー、あたしの携帯はソニー・エリクソンのNTTドコモ向けSO903iなわけでございまして、えん(変換)で旧字の「圓」が変換候補に出てきやしないMSIME2002とどっこいどっこいじゃないかと思ってしまうわけです。
64bit版Windowsでも動作するVJE-DeltaクローンのIME、出ないだろうなぁ…orz
No. 730
PCなみに携帯が賢くて。
とことんマイナー志向(嗜好?)の私はウィルコムなんで、余計なお世話の予測変換に怒って、たまに端末を壁にたたきつけそうになります(嘘)。
でも、PCのIMはメジャーなATOKなんですけどね(←無節操)。
No. 731
えー、実は内部のソフトウェア仕様はいまいちなんですけどね、SO903i。なぜか、アプリを終了するときやメールを開くときに妙に待たされたり。
さて、つい先ほどまで、とあるPBCサイトで遊んでいたときのこと。
「マリア様の前に拝跪して」という表現をしたかったのに、はいき、で変換して出てこない!(がっくり)
だから嫌いなんですよ、MSIME…(ふ)
それもこれも、HDDが飛んでしまったので再インストールをしようとしたらCDになぜか傷が入って読み取れなくなった32bit版WindowsXPのせいだ…(ほろり)
No. 733
私にはソニーなんて端末の選択肢ありませんからぁ!
あっぷるが通話端末だしても指くわえてるしかありませんからっ!
MacにWILLCOMですもの、キイキイ。
(うちのサンヨー君は、WWWブラウジング中に勝手に再起動という荒技をやってくれます、たまに)え?携帯通話端末にカメラが憑いているんですか?今時のって凄いですね。って、一年前までベタに発言してましたから(笑)。それにしても、つくの筆頭候補がこっちの字だったのか>私。
「はいき」なんて、廃棄と排気と早岐しかありませんよ、ATOK2006だって。そんなマニアックな無茶を言わなくたって。。。かわいそーなMSIME。。。
No. 736
え-、一応根室市はWILLCOMのサービスエリア内ですが、市街中心部でしか使えないので、写真を撮りに郊外に出かけることもあるあたしには使い物にならないのですorz
まっきんさん、変換キーと無変換キーがないと日本語入力ができない(偏りすぎ)あたしには日本語入力ができません…orz
他社とのデータ互換性がなかろうともデジタルオーディオプレイヤーはウォークマン一筋ですし(苦笑)
それで、まだiモードどころか電話帳登録に英数カナしか使えなかった時代からドコモ(これも出ないMSIME)ユーザのあたしですが、MSIMEのおばかさに触れるにつけ、VJE-Delta4.0の優秀さを思わずにいられないわけでございます。
十分にバックスを支援しなかった親会社のソフトバンクには恨み言が山ほど、でもヤフオクとインターネット落語会の再配信があるからヤフーは使うあたし。(おい)
そしてMSIME。蹴躓く、は出るんですけどねぇ…五体投地はVJE-Deltaでも出ませんでした。
そういや、まだNTTパーソナルがドコモに吸収される前、ソニーもNパー向けにPHS出してたなぁ、と思い出したところで、おあとがよろしいようで…。
No. 737
>McRashさん
で、どうということのない内容ながら、一エントリーにしてしまいました。
No. 738
出ましたー>拝跪
それだけ言いたかった(笑)
No. 739
えー、携帯はドコモ一筋、16ビット時代の家庭用ゲーム機は任天堂よりセガ派、IMEはATOKでもMSIMEでもなくVJE、DMPはiPodではなくウォークマン、でもパソコンはWintelな自作(今のマイパソはCore2Duo、でもビデオカードはmatroxのP650)、デジカメよりも銀塩派。我ながら多数派なのか少数派なのかわからない人生を迷走しまくっております。(とおいめ)
ホントはモニタも液晶よりCRT、出来れば三菱ダイヤモンドトロンの22インチ高精細タイプがいいんですが…部屋に置けないので同じ三菱の17インチ液晶です(ほろり)
>うちゃさま
出ますよねぇ、普通…>拝跪(もちろんVJE-Delta4.0は出る。今は結局Windows2000を入れて使ってるメインパソ)
No. 740
>うちゃさん
これから、拝跪管とか拝跪腫とか粗大ゴミの拝跪とか、楽しめそうですね(え?)。
>McRashさん
>多数派なのか少数派なのか
みんなと同じ安心感だけの為の多数派とか、へそ曲がりなだけの少数派とかでなく、自分に必要なものを考えて選んだ結果なら良いんじゃないですか?
…と、1エントリかけて結論したりして(笑
でも、WILLCOMのデータをMacでバックアップしたいと思った時は、少数派の悲哀を奥歯でギリギリ噛み締めましたけど。
Macは、あっぷるさんが潰れなければ、少数派で全然OK。
Winのヒトってウイルス対策が大変そうねぇ、と、高笑いしたいから(こら)。
No. 751
エライ人に送る気を遣ったメールを書いてたのに…
「~に参加」が「~二酸化」がでて、がっくし。
その後には、「法律改正」と打とうとして「法律海棲」がでる…
まじめな文章を打ってたのに、脱力するじゃないか>私。
なんで、こんなややこしい単語が筆頭候補ででてくるんだ…
コメントの投稿