
都内某所にて、商行為を介して画像物体を入手。
単独処置者によって物体可食部分40%の消失に要した時間、15分(帰宅時点より計測)。
物体可食部分80%の消失に要した時間、120分。
全ての物体可食部分の消失に要した時間、25時間。
スポンサーサイト
No. 672
ホンマにやけ食いしてる~!!
私のプリンとマドレーヌも差し入れしたいわぁ♪
近くだったら、憂さ晴らしたこ焼きパーティもできるのにねぇ。
No. 673
最近とみに燃費が良くなって、もしや寝ている間に機械の星に連れて行かれてエコカーのプリウスに改造されちゃったんじゃないかとの疑惑が日々深まるえぼりです。簡単に言うと食ったものはすぐに消費しなくなり・・・そうです蓄積するようになりましたっ!
つうわけで脂甘ものは自分で食べずに食べたい人のもとへ、差入れでっす。
No. 674
>水葉さん
ぐっ。水葉さんお手製のプリンとマドレーヌ、喰いて~。
この前、教えていただいたマドレーヌのレシピを実行して、差し入れしてもらった気分に浸りますね。
あ、パステルのプリン、自宅で作る場合のレシピ、こちらにありますよー。
http://iina.com/pudding/tv/pastel/pastel.htmlなお、並びに出店していたモロゾフのプリンも危うく買いそうになったのは内緒です。
>えぼりさん
めっちゃ笑いました。ありがとー!。
えーっと。ワタクシ「オノレはガソリン路上にまき散らして走っとんのかっ!」レベルで、食糧事情が悪化したら速攻のたれ死確定体質なので、パステルのプリン一気食いでは体重の変動はないのですが。。。本場物のポンチキ、へび~そうですね。エクアドル風の方が食指が動きます(笑)。でも、サータアンダギーも一度に一個しか食べられないぐらい揚げ物系には弱いから、ポンチキも沢山は食べられないかなー。
それにしても「ポンチキ」。
大阪人の心の琴線を震わせる素敵な語感で、名前そのものがすっごく気に入りました。
No. 1864
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/120-9104fbed
ポンチキ(paczki)
ポーランドでは「脂の木曜日」にはポンチキを食べる、という習慣がある。「脂の木曜日」というのは、カトリック教会暦で謝肉祭最後の木曜日のことである。他にも「灰の水曜日」やら「棕櫚の日曜日(枝の主日)」などあるのだが、こういう祝日は異動しまくるのでいつが何の日
[2007/04/14 15:00]
URL
漂流生活的看護記録