fc2ブログ










なんとか還元水を愛飲しているらしい農水相 

議員諸氏の事務所費として、なんだか偉い大金がどういう使われ方をしたのか解らないまま行方不明らしいもののそれを追求できていないようで、どうなってるのかなぁ?と思っていたものですが。
そっちは直接の追求ができなくて、一桁下の無駄遣いの方で攻防がはじまっている模様ですね。

3/7付けの井上哲士氏のメルマガ「news@inoue-satoshi.com」 [news:87] 政治とカネで質問、より、引用

____________引用開始
(導入部略)
事務所費に続く、松岡大臣の光熱水費の問題は、一昨日の予算委員会での民主党の質問で浮上しました。水道代も冷暖房費もかからない議員会館を資金管理団体の唯一の事務所としながら、光熱水費が年間500万円以上もかかっている――虚偽記載の疑いが濃厚です。
民主党に続いての質問ですから、新たな事実が無ければ「二番せんじ」になります。そこで私は、いろいろ調べて、大臣の光熱水費の異常さを示す事実を2つ準備しました。

 一つは、議員会館を資金管理団体の「主たる事務所」としている議員が163人で、その3分の2以上の110人が光熱水費がゼロであること。
 もう一つは、松岡大臣の後援会や地元自民党支部の事務所が、電気・水道代などがかかるにもかかわらず、光熱水費の届出が30~60万円にすぎないことです。

(中略)
質問開始。松岡大臣は始まる前から落ち着かない顔つきです。まず、他の議員が光熱水費ゼロであることを示し「なぜ、あなたの事務所だけ、500万もかかるのか」と聞きました。答弁は、「適切に処理している」というそっけないもの。
(中略)
「そんなことを聞いていない、なぜ、あなただけこんなに光熱水費がかかるのか理由を聞いている」と再度、詰め寄りました。
(中略)「他の議員のことは知りませんが、私は適切に処理しています」と答弁しました。
そこで、「他の議員のことは知らないなら、あなた自身の他の政治団体について聞く」とつなげると、松岡大臣は「しまった」というような顔をしていました。「両方とも適切な処理をしているというが、電気・水道代などがかかる地元の事務所の光熱水費が30~60万円で、水道代、冷暖房費のかからない議員会館の事務所の光熱水費が500万もかかるのはなぜか」と聞くと、顔をゆがめながら「適切に処理しており、法律上、これ以上の公開は必要ない」と繰り返すばかり。いよいよ虚偽記載の疑いが濃厚になってきました。
(後半略)
____________引用終了

ご苦労様です。井上議員。


一方、保坂議員のブログにて、この件に関した3月9日に提出した質問主意書が掲載されています。

____________引用開始

『松岡農林水産大臣の議員会館における「光熱費」に関する質問主意書』

松岡利勝農林水産大臣が衆議院議員会館に資金管理団体「松岡利勝新世紀政経懇話会」を置いている問題で、二〇〇一年から五年にかけて総計約二千八百八十万円の光熱費が計上されていることが明らかになっている。

言うまでもなく議員会館の電気料・水道料などの光熱費は、議員会館維持・運営のための公費でまかなわれており、議員事務所や政治団体が支払うことはない。この光熱費が、いったい何に使われていたのか疑問が広がっている。

国会でも「適切に報告している」と松岡農水大臣は繰り返すばかりで、常識では説明することのできない光熱費を政治資金収支報告書に記載していた事情を何ら具体的に語っていない。「政治と金」をめぐる問題で、安倍内閣は国民の政治不信を拡大しており、内閣として責任ある経過及び説明を求めるものである。

1、松岡農水大臣の政治団体が過去五年間にわたり政治資金収支報告書に記載していた光熱費の金額は事実か。

2、過去五年間の光熱費の支出内訳の明細をあきらかにされたい。

3、三月五日の参議院予算委員会で松岡農水大臣が発言した「何とか還元水」の正式名称と価格を明らかにされたい。また別途「暖房器具」の名称と価格、燃料費等の維持経費を明らかにされたい。

4、光熱費を含む事務所費について、閣僚は率先して情報開示を行うべきではないか。

____________引用終了

そして、この、なんとか還元水って何?と思っていると、先頃、当ブログにもご訪問くださった、さまき隊さんをはじめとするニセ科学を糾弾してらっしゃる皆さんが一斉に「大臣がニセ科学を薦めてどうするんだよ!」という類のツッコミを入れてらっしゃいました。
なんだか、怪しげな代物です。


そんな松岡農水相は、すでに仲間の方から見捨てられつつあるようです。
読売新聞(2007年3月13日19時27分)から
「松岡農相の光熱水費問題、閣僚からも『説明不十分』」
____________引用開始
 13日の閣議後の記者会見で、松岡農相の資金管理団体の光熱水費問題について、各閣僚から擁護論が出る一方、農相が説明責任を果たすよう求める声も上がった。
(中略)
高市沖縄相は「今の説明では私自身も分からない。具体的にこういう品目でいくらかかったと、ざっくりとなら出せるのではないか」と強調。山本金融相も「通常の常識の範囲内に収まるまで議論を尽くさないと説明責任は全うできない」と述べた。
____________引用終了


なんだか、もう、ぼろぼろですね。。。
個人的には、「(医師の)研究時間や待機時間は労働時間ではない」と発言した柳沢厚労相に先に辞任していただきたくはありますけど。
スポンサーサイト



[ 2007/03/14 20:36 ] 備忘録 | TB(2) | CM(2)

トンデモさんって   No. 563

別に政治思想に関係なくいるものですが、いくらなんでも現職の大臣が”水商売”にはまっちゃダメでしょう。
そういえば、東中野修道とかいうトンデモさんに教えを乞うている議員の方が大勢いるそうですが。
そういうのは中学くらいで卒業しとけよ。
[ 2007/03/15 08:19 ] -[ 編集 ]

現職の、   No. 564

しかも、水産業も所轄する省のトップですよ。
魚飼育の業界といえば、ツッコミどころ満載の水商売パラダイスなのに(笑)。
大臣がひっかかってちゃアカンだろ。

東中野修道氏って誰だっけと思ったら、これですね。
http://www.geocities.jp/yu77799/nankin/kashukukinsapio.html
[ 2007/03/15 12:39 ] fYTKg7yE[ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://azuryblue.blog72.fc2.com/tb.php/101-5271e89f


日本の闇? 日本会議 ついでに石原慎太郎も

先日のエントリー「表の日本会議・裏の怖い話し 九段下会議 」についてmaronhappyさんから質問がありましたので、私の知っている限りで(当たり前……)日本会議その他の勢力について、お伝えしておきます。 
[2007/03/15 14:03] URL とむ丸の夢

問答無用の安倍さんがコワイ。百地章の話もコワイ。

 安倍晋三首相は14日昼、官邸で開いた自民党の衆院当選1回議員との昼食会で、憲法改正手続きを定める国民投票法案について「今国会で絶対に成立させる」と、これまで以上に強い調子で成立に意欲を示したとか。 民主党の枝野幸
[2007/03/17 20:00] URL とむ丸の夢












無料カウンター