fc2ブログ










韓国・安山市議会にて「慰安婦」問題解決要求決議案が採択  

 24日に決議案が採択されていると韓国紙が一紙のみ報じているのを、25日時点で見てブックマークしておきつつ、詳報を待っていたのだが出てこないので、一紙分の情報だけだがお持ち帰りメモ(求む、情報…(^^;)

 京仁日報2010.02.24 23:56付で『"日, 위안부문제 해결하라" 안산시의회, 해결촉구결의문 채택(「日本軍"慰安婦"問題の解決を」 安山市議会、解決要求決議採択)』

 実は、これに先立つ2月10日に、被害者のお一人、益山(イクサン)にお住まいだったイ・ジョムネさんが死去されている。1921年にイクサンで生まれたイ・ジョムネさんは1935年から41年まで「慰安婦」とされたという。聯合ニュース配信情報によると、登録時点で234人だった韓国政府が認定した「慰安婦」被害者で、ご存命の方は86名になってしまったという。
スポンサーサイト



ユーザータグ:  日本軍性奴隷制問題
[ 2010/02/27 23:59 ] 自爆史観 | TB(0) | CM(1)

国連・人種差別撤廃委員会対日審査会合が24日から 

 見て回ったところ4社分の報道しか見当たらなくて、比較的注目度が低そうである。まさか、「日本は単一民族国家だから人種差別なんてほとんど無い」なんて意見が多数派だったりしないだろうなという危惧が頭の隅をかすめるのが、気のせいじゃなければいいが。

 対日審査は9年ぶりという。

 欧米や発展途上国出身者を含む18人の差別問題専門家らが、アイヌ民族や在日外国人、被差別部落などをめぐる差別の現状や改善に向けた取り組みをただし、日本政府の代表団が回答。(略)
 冒頭、日本政府代表は、鳩山由紀夫政権がアイヌ民族支援などを含む人権擁護への取り組みを強化していると強調。(略)


 2008年6月にようやく「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」採択され、それなりに取り組みはすすんでいるとはいえ、日本の人種差別撤廃の取り組みがそう目覚ましいはずもない。

(略)
 各国の専門家が2日間の日程で、アイヌ民族・在日外国人・被差別部落・琉球諸島など、日本における差別問題の実態や改善状況について、日本政府代表団に質疑を行い、3月12日に委員会としての見解を示す。(略)
 各国委員からは、日本が人種差別禁止法を制定しようとしないと指摘する意見が出た。


[ 2010/02/25 20:22 ] 四方山話 | TB(2) | CM(4)

お嬢様の里 

 私の、毛皮を着て尻尾をもって耳の尖った(部分的に垂れていることも(^^;)家族達は、前にも書いた通り「捨てられていた」子達ばかりだ。ただし、一匹を除いて他の子達はみんな、個人間のやりとりで「うちの子」にしたので、いわゆる「捨て猫」ボランティアさん経由で「うちの子」になったのは、お嬢のみだ。

 そんなことが思い出されたのは、つい最近、はてなブックマーク経由でこんな記事を読んだからだ。

VIPPERな俺 : 猫の里親募集サイトの条件が厳しすぎる
曰く、

【不可条件】
単身、男、学生、未婚のカップル、固定電話無し、フリーメールでのお問い合わせ、8時間以上の留守、60才以上、飼育歴ナシ、賃貸住居(ペット可含む)、子持ち

【義務】
世帯主の源泉徴収書または預金残高証明の提出、勤務先連絡先(電話で勤務実体を確認)、顔写真の提出、身分証明コピーの提出、不動産登記の提出、予防接種・去勢避妊証明、毎週成長報告、寄付、治療費、アポなし自宅訪問、アポあり複数人での自宅調査、餌指定


上記の不可条件に1つでも当てはまる方、義務を守れない方は猫を虐待したり、捨てる可能性があるのでお譲りする事はできません。
かわいい猫ちゃんの一生に関わる事なので当然です。

 さすがにこれは極端だが、里親募集サイトではこれに近い譲渡条件を掲げているところが多いのも確か。お嬢を引き取る前、里親募集サイトを見て回り、こんな条件に当てはまる立派な里親希望者って、いったいどれほどいるのだろうと素朴な疑問に駆られたものだった。もちろん、私がこの条件を満たしているはずもない。

 にもかかわらず、お嬢は「捨て猫」ボランティアさん経由で「うちの子」になっている。何故可能だったか。答は単純で、そんな厳しい条件を掲げたボランティアばかりではないのだ。


[ 2010/02/23 20:16 ] 猫便り | TB(0) | CM(5)

にゃんとニャンニャンニャン 

 またそれか\(-_-;)

 …いや、2010年の2月22日だし。あるいは平成22年2月22日とも。今日、猫エントリを上げずに何時あげるんだという日ではないだろうか(と書いては見たものの、何時だってうちの猫が可愛い自慢する気満々だけど)



 お嬢が我が家に参加したばかりの頃は、なんだか、先輩のやることを一生懸命真似ているフシはあったのだが、今となっては偶然なのか意図的なのかは解らなくなってきた。



[ 2010/02/22 08:20 ] 猫便り | TB(1) | CM(2)

Macで表計算 

 生まれて初めて触ったパソコンがMacだったわけではないのだが、いつの間にやらMacユーザーになっていた。そして、今となっては、マイクロソフトの独占寡占状態に加担はしないぞと、妙なこだわりをもっているので、マイクロソフトから出ているソフトも避ける傾向をもつにいたってしまった。

 しかし、世間はWindowsマシン使用者絶対多数。添付ファイルで送られてきたメールにテキストで書いてくれればいい程度の文章が書かれたファイルの拡張子が.docだったり.docxだったり、画像一枚を添付ファイルで送ってくるのにPowerPointのファイルだったりというのは、よくあることである。

 私は以前から、プレゼンソフトはKeynoteを使っているので、これのPowerPoint互換性を使えば、パワポファイルは読める。こちらから添付ファイルで送る場合はjpegかpdfに書きだして送れば無問題。ちなみにこのKeynote、Appleらしいこだわりなのか、表示やアニメーションがとても綺麗なプレゼンソフトで実際のプレゼン時に見栄えがよくて気に入っているのだが、お絵かき機能が正直実にしょぼい。バージョンが進んでかなり使いやすくなって、プレゼン作成に要する時間が少なくなって助かっているが、お絵かきの必要がある場合は、思わずAppleWorksを引っ張り出している始末だ。AppleWorksは、既にAppleから見捨てられているようなので、今後どうしようと密かに心配している(^^;

 一方、.docの拡張子付の添付ファイルは、かねてから使っているワープロのNisus Writerが対応できる。あっちもこっちも、なんだか、隅っこを選んで歩いているようなアプリの選択に、思わず我ながら感心しそうになるが、勘違いだろう。

 さて、問題は.xlsの拡張子付のファイルが送られてきた時。というか、それ以前に、表計算ソフトの需要は私自身にある。OS9時代は、MS Excelを単体で購入して使っていたのだが、OSXに移行した時点で再度の購入を迷い、MS製品の高額さと持病のMS嫌いで、MS Officeを即決で買うのを躊躇っていた。MS OfficeのパッケージにしてもMS Excel単体にしても使わない多機能がてんこ盛りで重いし、その分、高いのだ。迷っていた私の目に、Apple Storeに列挙されていた、あるアプリが目についた。

ユーザータグ:  電脳林檎とその周辺
[ 2010/02/20 18:20 ] お仕事 | TB(0) | CM(2)

2020年オリンピック東京誘致に賛成しちゃっていいのですか? そこの人たち? 

 石原都知事観測方面から、話題を二つ拾った。

 まず一つ目。

 築地市場(東京都中央区)を江東区豊洲地区に移転する都の計画に対し、都議会最大会派の民主党が反対姿勢を強めている。石原慎太郎知事は、2014年の移転に向けて用地取得費を新年度予算案に計上した。民主党は「築地での再整備を検討すべきだ」として否決も辞さない構えだ。市場移転問題を巡る知事と民主党の対決は、24日開会の定例議会でヤマ場を迎える。(中略)

 一方、民主党にも「現在地再整備の青写真をどう示すのか」という課題がある。(略)「党として現在地再整備の合意づくりにどう取り組むか」は展望が描けていない。

 民主党が移転反対を唱えたのは、前回都議選のマニフェスト。(略)鳩山由紀夫代表は都議選の際の街頭演説で「移転はさせない」と明言。(略)「はじめに反対ありきで、どんな論戦を仕掛けるつもりなのか。民主党の出方を注視するしかない」と都庁幹部は話す。(後略)


 このところ、しみじみ頼りないと評価するばかりの民主党ではあるが、都議会の方ではせめて頑張って、汚染どっぷりの豊洲への移転を阻止していただきたいものだと願う。

 そして二つ目。なんじゃこりゃと思ったニュースをお持ち帰り。



ユーザータグ:  『痴事もしくは恥事』
[ 2010/02/17 18:56 ] 四方山話 | TB(0) | CM(0)

だってチョコレートが安かったから 

 パンやら何やらの材料を買うために通販を利用しているのだが、それらのショップが今年とりわけ力を入れているのか、年明け早々に、妙にチョコレート関係の商品を売りたがるダイレクトメールをこまめに送ってきていた。あまりに早くからの働きかけだったもので、一体何故こんなにチョコレートを売りたがってるのか、しばらくいぶかしく思っていたほどだ。

 別にチョコレートが目的だったわけではなく、ダイレクトメールを見ていた目当ては他にあったのだが、熱心な売り込みを見ている内に、、、とりわけ、普段はチョコレートは取り扱ってないショップで今年は特別に売りますといった調子で製菓材料チョコを取り扱っていたのに目を惹かれてしまった。製菓材料チョコ、それもホワイトチョコ(実は普通のチョコレートはさほどではないが、ホワイトチョコレートはかなり好き)。ブランドがバンホーテン。…美味しそう(^^;

 という訳で、ついつい買ってしまった。大きめのチョコチップ状の、そのまま食べても非常に美味しいチョコレートは、到着そうそう美味しく頂いていたが、ふと、もう一手間かけてみようと考えついた。中学高校時代は、結構、自分でトリュフなどを作っていたが、あれは実に美味なのだ。当時は普通にカカオマスの黒いチョコレートで作っていたが、ホワイトチョコで作っても恐らくは非常に美味なものが出来るのではなかろうか。というわけで、やってみた。

 ネットで適当に検索して参考サイトを探す。

ユーザータグ:  食い意地テロ
[ 2010/02/14 20:38 ] 小ネタ | TB(1) | CM(0)

「実証科学として提唱された史学の学説」 

 ブログにおいて取り上げる話題としては、「歴史」の範疇であるにしても、ここ100年ほどの話題を取り上げることが多いが、一応、私はどちらかといえば歴史好きな方で関連の報道には注目していたり、歴史小説などはそこそこ読んでいた方だと思う。

 WEBを徘徊していて、そんな私の目にふと止まった言葉があった。
なんでもそれは、「壮大な実証科学として提唱された」史学の学説だといわれているそうだ。


[ 2010/02/11 16:13 ] ニセ科学系トンデモ | TB(0) | CM(10)

日本の防衛にとりわけ不安を感じる今日この頃 

 2日連続で池田整治一等陸佐に言及するのも、まるでファンみたいなので(注;実際ファンではないのか?という質問は却下)いかがなものかと思いつつ、これはちょっとお持ち帰りしてメモしておきたいような話を見つけたので仕方ない。

 ついつい、池田整治・小平学校人事教育部長と比べてみたくなる、田母神俊雄・元航空幕僚長がアパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文に応募した際、自衛隊内規への抵触が問題視された。

政府は、公務員が懸賞論文に応募することは、上司に事前報告があれば「問題ない」との立場だ。
だが、田母神氏は応募を浜田靖一防衛相らに事前に報告していなかった。


[ 2010/02/08 18:23 ] ニセ科学系トンデモ | TB(2) | CM(6)

現役一等陸佐による著書「マインドコントロール」の反響、いろいろ 

 自衛隊における近頃の注目株、当ブログにおいては
2010/01/18の「自衛官の人材は幅広く奥深い、ようだ」 および、
2010/01/20の「小平学校で幹部養成にたずさわる現役一等陸佐によるSPA!記事、背景の収集
のエントリにてご紹介した池田整治一等陸佐による、2009年12月発売の著書『マインドコントロール  日本人を騙し続ける支配者の真実』や2010年1月19日号「SPA!」記事;「総力特集 大マスコミが報じない隠された真実 Part.1|新型インフルはウイルステロだった!」は、しばらく見て回っていたが、ある種の人たちには大変好評のようだ。



[ 2010/02/07 15:21 ] ニセ科学系トンデモ | TB(0) | CM(4)

スープカレー再び 

 私にとって気になる観測方面に動きがあるような無いような状態なので、今回も食い意地テロに走ることに。

 先日仕込んだおでんに入れた練り物は、「野菜揚げ」とはんぺんとつみれ。
ユーザータグ:  食い意地テロ
[ 2010/02/06 00:43 ] 小ネタ | TB(1) | CM(9)

ニャンとにゃんにゃん 

 メールボックスを開けると、某猫グッズショップからのダイレクトメールが届いており、本日は猫の日とか書いてあった。…だがしかし、確か2月22日も猫の日だとかなんとかで、猫グッズショップはダイレクトメールを送りつけてきたような気がするのだが?
 というような、猫の日って2月22日?というネタを去年の2月2日もやっていたことを確認して、我がワンパターンに感心してしまったのだが、やっぱり今日も猫ネタに走ろう(^^; なんといっても、本日は2010年の2月2日。にゃんとにゃんにゃんの日だし。
 …いや、仕事が込んでいるもので、手間のかかるエントリは書けないのだ。


 そういうわけで、相変わらず、彼らのお仕事である「可愛い」を遂行するのに余念のない二匹の画像をば。




[ 2010/02/02 19:53 ] 猫便り | TB(0) | CM(0)












無料カウンター