一読して、ありえねーと頭を抱えたい気分になった。他の報道を見て回って、更にその気分が強くなった。そして、引っかかった部分を検索して確認したりをしている間に、何か情報量が多くなったので整理してみた。
引っかかった点を挙げてみる。
・犬達は、敷地内に制限された放し飼い。
・飼い主は71歳男性で、犬とは週末にしか接しない。
・普段の飼育管理は56歳女性。
・犬種は、秋田犬にロットワイラー。共に雄。
まず、飼い主が週末にしか犬と接していないのに引っかかった。それでは、犬ときちんと信頼関係を作れていたのかどうか
(まず無理な可能性が高い)。当然、飼い主が日常の運動をさせているわけもないだろう。
日常の飼育管理をしていたのは50代半ばの女性。犬の力というのは強い。だから大型犬の引き運動は難易度が高い。かなり体力一般に恵まれた、大型犬慣れして、犬をコントロールできる女性なら可能だろうけど、って、それ、プロのトレーナーレベルに近い話のような気もするんだが、この管理人さんがそうであった可能性が高いとは判断しにくい。もともと、大型犬は、犬にストレスが溜まらないほどきちんと運動させるには、相当な運動量を付加しないといけないはず…と思って、軽く調べると、大抵の情報では秋田犬で毎日1時間ほどの引き運動
(情報元は後述情報にてリンク)、ロットワイラーの方は更に大変で毎日朝夕1時間のジョギングを混ぜた散歩が推奨され、
服従訓練と十分な運動が必要と解説されている犬種じゃないか。秋田犬とロットワイラーの2匹を同時に引き運動は、まず無理だろう。体力と技術的にもし可能だとしても、施設管理の女性がこなしているだろうか?
その可能性はあまりないように思えるのだが。
報道ではタイトルに「放し飼い」を掲げ非難のニュアンスがあるようではあるが、「敷地内に放し飼い」に関しては、私個人は集中的にあげつらうことだとは考えていない。この事件は、敷地外に逃走して人に危害を加えたわけではないから。日本社会では、犬はつないで飼うべきという意見が優勢なんだけど、繋留飼いは犬にとってはストレスがかかるはず。特にこの場合は、上述した点を併せて考えると、散歩を省略するために放し飼いという方針があり得そうでもある。繋留飼いで運動は別に十分しているならともかく、敷地内に封じた放し飼いで運動量が確保できるなら、それはそれで仕方ないという線もあるのだが…。もちろん、狭い敷地に閉じこめていたのなら論外ではある。そこで、敷地がどれほどあったのかを探してみた。
S弁護士によると、2頭はいずれも雄の6歳。番犬として飼い、普段は施設の庭で放し飼いにしていた。約2000平方メートルの庭のうち、約65平方メートルを柵で仕切り、来客があった際だけこの柵の中に入れていた。タヌキをかみ殺したことや、2、3回逃げ出したこともあり、柵を強化するなどしていたという。
2000平方メートルということは、正方形の土地だと仮定すると一辺45メートルほどか。狭苦しくはないが、この面積の放し飼いだけで運動量が十分とは考えづらい。他に十分な散歩をさせているのならいいが、、、散歩を見かけた近所の人の話とかは報道で見かけることは出来なかったので微妙ではある。ただし、きちんと運動をさせていなかったと判断できる情報も、無い。今後、この辺りの情報が参照できるなら判断が出来るだろう。
この件で人を咬んだのは秋田犬とロットワイラー。飼い主と管理人は、普段はおとなしい犬だったと語り、
犬の動物園「つくばわんわんランド」(茨城県つくば市)によると、秋田犬とロットワイラーはおとなしくて飼いやすい種類。特にロットワイラーは賢く海外では警察犬としても活躍している。しかし、いずれも大型で非常に力が強く、見知らぬ人には警戒することがあるため、普段は鎖でつないだり、オリに入れたりする必要があるという。
と報道にあったので、「おとなしくて飼いやすい」? はぁ?秋田犬ってば海外では危険犬種に指定されるぐらいの要注意犬種の筈、と思ったので調べてみると、海外どころではなく茨城県では「特定犬種」指定を受けていた…orz
①秋田犬 ②紀州犬 ③土佐犬 ④ジャーマン・シェパード ⑤ドーベルマン ⑥グレートデン ⑦セントバーナード ⑧アメリカン・スタッフォードシャー・テリア(アメリカン・ピット・ブル・テリア)
…筆頭かよ。可愛い犬なのに。さらに、
アメリカで死亡事故の多い犬種というのでは、ピットブル、ロットワイラー、ドーベルマン、秋田犬、ジャーマンシェパード、チャウチャウが定番とされていて、これらの犬種(ミックスを含む)を飼う場合Home owner's insurance の加入を拒否されたり、保険料が割増になったりするんですよね。
さらに、ロットワイラーは、
フランクフルト市があるヘッセン州ではロットワイラーも危険犬種に指定されたので、飼い主は今年1月から6月30日まで登録をしなければならなかった。(略)
なお、同期間、199件の犬による噛み付き事件中、88件がロットワイラーによるものだったので、ついに危険犬種に指定されたのである。これでロットワイラーは今後1年おきに性格テストを受けさせなければならなくなった。
子供の相手を出来る犬というのは、かなり出来た犬だ。自慢だが、私のすぐ上の兄がごく小さかった頃、うちにいた柴系の雑種犬
(=一番上の兄…笑)の鼻に指を突っ込んでいたそうだ。見かけた母が驚いてやめさせたそうだが、鼻に指を突っ込まれていた方は、黙って動かず耐えていたという。自慢してるけど、これは家族だったから出来たことだ。友達のゴールデンレトレバーの女の子の場合は、よその子も含め子供の相手を喜んでする子だったが、彼女は人に対して警戒心を持ってなかった。誰に対しても大喜びで懐き、おうちに来る見知らぬ人にも黙って尻尾を振っていたので、コイツは番犬としては役立たずと彼女の下僕
(これも友達)は笑っていた。
秋田犬にしてもロットワイラーにしても、犬種の解説を見れば解ることなのだ。どの犬種解説でも、彼らは「番犬向き」とされている。見知らぬ人間
(動物も含む)に対する警戒心が強く、攻撃性もあるからこそ、番犬になれる。敷地に放され、番犬としての役割を負って飼われていた秋田犬とロットワイラー。しかも雄
(雄の方が攻撃性が強いとされている、もちろんその方が番犬には向く)。
きちんと客人を見分ける訓練を受けているのならともかく、
庭のうち、約65平方メートルを柵で仕切り、来客があった際だけこの柵の中に入れていた。
そうではなかったと報道から判断できる。
弁護士は「山荘には家族と毎週末滞在しているが、犬たちは普段はおとなしいのでびっくりしている。ロットワイラーは過去に2回ほどタヌキを襲ったことがあるので、子どもを動物と間違えたのではないか。2回ほど逃げ出したこともあった。飼い主として責任を感じている」と話した。
そりゃ、「家族」に対してはおとなしいだろうよ。被害者を、動物と間違えたのであれ、侵入した人と認識したのであれ、犬に罪はない。もちろん4歳の子供にあるわけもない、可哀想に。冥福を祈るばかりだ。
責任は、大人にある。だが、罪を背負うのは犬の方。2匹は保健所に収容されたと報じられている。
ちゃんと飼ってもらっていない動物の話を目にするのは悲しい。
秋田犬;
秋田犬は、毎日知的な活動と肉体的な運動の両方を必要とします。安全な場所で自由に走らせたり、リードをつけて長いジョギングを取り入れたりするとよいでしょう。こういった十分な運動をさせてしつけをすれば、この犬はもの静かで行儀のよい番犬になります。運動はとても重要で、太い引き網で毎日1時間以上の引き運動をするとよいでしょう。(略)
主人に対してとても従順で忠誠心に富んだ、愛情の細やかな犬種です。しかし、運動不足や主人との信頼関係の欠如などが起きると、極度のストレスを感じて、攻撃的になることもあり、咬傷事故に十分気をつけることが大切です。
「
秋田犬|犬種|ペット図鑑|ニャンバーワン」
「
秋田犬 アニマル図鑑|ペットの専門店 コジマ」
「
犬図鑑 秋田犬 新潟ペット情報 新潟わんにゃんペット」
ロットワイラー;
家族に対しては非常に愛情深い半面、家族以外の人にはあまり興味がわかないタイプで、家族を守るためには攻撃的になってしまうかも知れません。非常に力の強い犬ですので、思わぬ事故を避けるためにも、誰にでも穏やかに接することができるように、子犬の時期になるべく多くの人と会わせるなど社会化を促進させて下さい。
運動量は非常に多く、それに何かの訓練と組み合わせた知的な運動をすると犬も喜びます。朝夕2回、ジョギングか自転車での引き運動を1時間位。その他に、ドッグランなどでの自由運動や、ボール遊びなどが出来ると最適です。
愛犬と一緒にドッグスポーツを楽しみたい方なら、本格的なトレーニングを積んで、アジリティー競技会や訓練競技会などにチャレンジするのもお勧めです。
ただ、運動量が多いので、お年寄りだけのおウチだと、お散歩のお付き合いが難しいかもしれません。
服従訓練が不可欠で、運動量も多いので、ある程度の飼育経験がある方にお勧めです。(略)
朝夕2回、各一時間は、自転車での引き運動や、広い場所での自由運動をさせてください。オス犬は、他の動物に対して攻撃的になることがありますので、十分に注意してください。(略)
大型で力も強いので、子犬の頃からきちんとした服従訓練が必要となります。また、家族以外の人や犬に触れさせて社会性を養ってください。
「
ロットワイラー | 犬種図鑑 | 犬種大百科 | by アニマルプラネット」
咬傷事故関連;
2008.10.27 22:15「
土佐犬に2人かまれ、9歳男児重傷 - MSN産経ニュース」
2007年 07 月 26日「
少年が犬に両足を噛まれ重症 - 香川県 - 」「メス6歳で、体長約70センチ」品種記述無し。
2003.10.07「
動物関連ニュース | 犬放した飼い主逮捕 県の指導再三無視 通行人襲われ重傷 容疑で折尾署」
2003/04/26「
紀州犬にかまれ重傷 小1女児、名古屋へ搬送 熊野」(
リンク切れ、こちらから)
熊野市久生屋町で、近くに住む同市立金山小学校一年の女児(6)が、同町、鮮魚店経営の男性(52)が飼育している紀州犬(雌、六歳)に、左顔面をかまれ、重傷を負った。(略)
熊野署の調べでは、犬は鮮魚店の敷地内に駐車していた乗用車のシートベルトにつながれていた。下校途中の女児が犬を見ようとした際に、ドアが開いていたため飛び出してきて、かみついたらしい。
2003/05/24「
徳島、山菜採りで 犬にかまれ女性重傷|47ニュース」犬の品種記述無し。
「
た だ の 戯 言 で す ! 17」@「
猟犬、アメリカンビ-グルの世界」より
今日(H19年7月26日)朝のテレビニュ-スで、四国で起きた事件の報道をしておりました。犬種は、四国犬で、猟犬ではないようですが、咬まれた幼児は重症とのことです。
飼い主は、放す気持ちはなかったようですが、犬舎から連れ出すときに逃げたようです。(略)
犬が、人間を人間として認識しているのは、基本的には大人の人間であるとで認識する必要があります。犬にとってみれば、幼児、杖をついた老人、車いすに乗った人などは、通常の人間とは違うと言う判断をするようです。
これまでの事故でも、このような人達が犬からの被害を受けています。
人が犬に噛まれ、報道されるのは、もちろん氷山の一角。
「
愛犬が犬に噛まれ重傷! - 教えて!goo」
あるいは、
そして闘犬種に並びほぼ同じ位の攻撃性を見せたのはジャックラッセル・テリア。ダックスとチワワはここでも5位、6位を占め、小さいながらもなかなかのマッチョ振りが示されている。
さて、これらすべての結果を見て一番笑っていられないのがやはり小型犬種だろう。大型犬や闘犬種ならば飼い主だけでなく、接するほうにしてみても見た目からして気をつけるが、小型犬の場合には「小さいから大したことがない」と事を軽視されがちである。
「小さくてかわいらしい小型犬」を動くぬいぐるみのように扱ったその結果、死には至らないにしても「子供が唇を噛み千切られた」など顔面に損傷を受けるケースが多いのが事実。
今回の件;
「
4歳男児、犬2匹にかまれ死亡 福岡の研修施設敷地で - 47NEWS(よんななニュース)」
「
asahi.com(朝日新聞社):犬2匹にかまれ、4歳男児死亡 福岡・那珂川 - 社会」
「
4歳男児、犬2匹にかまれ死亡/ジャンル別ニュース一覧 :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの」
「
犬2匹にかまれ4歳男児死亡 福岡・那珂川町 - MSN産経ニュース」
「
なんでもQ &A 「秋田犬とロットワイラー事故」 - Yahoo!ペット」
秋田犬がきちんと飼ってもらえず、咬傷事故を起こしがちであることは、私の知る限り、ある種の方面では周知の事実ではある。しかし、きちんと犬を管理して愛している飼い主さんが悲しい思いをしているのは悲しい。
「
秋田犬 「大和と飛鳥丸」の日々 : 大型犬咬傷事件に思う」